アナログ回路のエフェクトを、多彩なデジタルコントロールで制御し、コンパクトペダルながら多くの機能を搭載するChase Bliss Audioのペダルに新作が登場です。
Chase Bliss Audio Condor
GAIN(RAMP)、VOLUME、BASS、FREQ、MIDS、LPF、およびBASS、MIDS、LPFそれぞれのスイッチを搭載しています。FREQはMIDSと連動した中域の周波数調整、BASS、MIDS、LPFはそれぞれロー、ミッド、ハイのコントロールとなり、各スイッチはBASSが低域の可変量、MIDSがミッドコントロールのQ、LPFがカットオフの角度となっています。また、左側のフットスイッチでオーバードライブのON/OFFができます。
また、16のDIPスイッチがあり、多彩なコントロールをエクスプレッションペダルに割り当てたり、その調整幅を変えたり、エクスプレッションペダルを接続していない時に割り当てたパラメータを自動でモジュレーションさせたりできます。また、フットスイッチをモメンタリーにしたり、左フットスイッチを押している間だけパラメータのモジュレーションやエクスプレッションペダルを有効にすることもできます。
サンプルムービー
Chase Bliss Audio Vinyl Hifi
TONE(RAMP)、LAG、MIX、RPM、DEPTH、WARP、1/2/4(3/6/8)(R/-/+)スイッチ、およびモジュレーションの前半と後半の波形を切り替えるスイッチを搭載。LAGは「ウェットシグナルとドライシグナルのディレイタイム/レイテンシ」で、コーラスの鮮明度などをコントロールできます。
1/2/4(3/6/8)(R/-/+)スイッチは6タイプのタップテンポのサブディビジョンと、ホールドモード(左フットスイッチホールドでRAMPノブをトリガーする)の設定です。同じく16のDIPスイッチでパラメータのEXP割り当てやモメンタリースイッチなどを設定可能。
サンプルムービー
両モデルとも本体で2つのプリセット、Faves
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ

