JHS Pedalsから、マニアックなヴィンテージファズ再現ペダル3機種と、電圧を調整できるペダルが登場です。
よりスタンダードなクラシックファズペダルは以前4機種出ていましたね。
toy-love.hatenablog.com
今回はそのスタイルの筐体で、さらにマニアックなモデルとなっています。
筐体に1973 CARIFORNIAと書かれているとおり、73年にカリフォルニアで作られたモデル「Seamoon Fresh Fuzz」を再現したペダルです。
Seamoon Funk Machineというフィルターペダルが別ブランドで再現されていますが、そのSeamoonです。
www.youtube.com
こんな感じのペダルです。
このBERKELEYはその中でもレアな初期モデルを再現。Gain、BiteコントロールとModeスイッチを搭載しています。Modeはブライトスイッチです。
www.youtube.com
次にこちら、「JHS Pedals MARY-K 1969 KAY FUZZ TONE REPLICA」。
1969 JAPANと書かれているとおり、69年日本製ファズ、かのShin-Ei・Univox Super Fuzzの低価格バージョンとして作られたモデル「Kay Fuzz Tone」をもとにしたモデルです。
www.youtube.com
Kangra Filter Fuzzなどでも再現されることのある、マニアックながら人気もあるファズですね。
Volume、FrequencyコントロールとModeスイッチを搭載。Modeはよりミッドを強調したファズレベルスイッチです。また、エクスプレッションペダル端子があり、オリジナルのペダルの動作も再現できます。
www.youtube.com
1967 CALIFORNIA。「Jordan Boss Tone」ファズペダルを再現したペダルです。
KMA Machines Fuzzly Bear 2などでも再現されたりするペダルですね。
コントロールはVolume、AttackノブとModeスイッチ。Modeはブーストゲインです。
電圧を「下げる」ためのパワーサプライです。9-12-18Vの入力を5VDC から 1.25VDC までの範囲に調整して出力します。DCアウトは50mAまでとなっています。
www.youtube.com
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ

