きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「Gibson Theodore Standard」!57年の設計をもとに作られたセオドアがレギュラーモデル化!

2022年、カスタムショップモデルとして作られたTheodoreがレギュラーモデル化されました。
Gibson Theodore Standard」。

Theodoreの名前は、1950年代、レスポールモデルなどが発売された時期のギブソン社長でありギター開発を行っていたテッド・マッカーティの名前ですね。ちなみに姓の方はPRSのMcCartyのモデル名となっています。
トムがトーマス、ニコラスがニックみたいな感じで、セオドアはテッドと略されます。セオドア・ルーズベルトとかも同じ名前ですね。

2022年当時の特設ページには当時のスケッチがありますが、1957年に実際にテッドがスケッチしたもので、これを元に2022年に作られたのがカスタムショップモデルのTHEODORE、今回がそのレギュラー化のGibson Theodore Standardです。

1957年当時の状況を考えると、まずGibsonは現在PAFと呼ばれる、当時初のハムバッカーピックアップをレスポールモデルに搭載。あとEpiphoneの買収も1957年ですね。

一方、当時の看板ギタリスト、レス・ポールは人気が陰りはじめ、チャック・ベリーなどのロックが台頭してきていました。

1958年にES-335などの“シンライン“シリーズ(薄いホロウボディという意味)や、“Les Paul Standard”(ゴールドトップでもカスタムでもないモデル)、そしてフライングVやエクスプローラーなどの変形モデルやモダーンなどを発売したことを考えても、なにか新しいモデルをいろいろ考えていた時期であることがわかります。

そんなデザイン案の1つだったのかもしれないモデルがこのTheodoreです。形などを見てみると、当時のエクスプローラーなどと共通する部分や後のSGに発展しそうな部分もあったりして面白いです。

ダブルカッタウェイでネックジョイント部をハイフレットにして演奏性を高める手法は後のSGの原型のようなスタイル。これはストラトやテレキャスターがカッタウェイを深くえぐった方法とは異なる手法なので、ギブソンとしてのハイフレット演奏性への回答だったのかもしれません。
ノブ配置もプロトタイプっぽいシンプルな並び方をしています。

ボディはマホガニー。ネックもマホガニーでローズ指板22F仕様。


ヘッドはエクスプローラーなどの片側6連スタイル。

ピックアップは57Classic57Classic Plusで、1Vol、1Tone、3Wayセレクター。

ブリッジはアルミストップバーとABR-1となっています。

ボディのスタイルとしてはあまりにもシンプル。シンプルでありながら伝統的なギターとは異なる形なのでかなり賛否が分かれるスタイルだとは思います。かなり61SG的なスタイルでもあるので、音色もSGっぽい感じで使いやすいのではと思います。

www.youtube.com
www.youtube.com
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy