きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「Damnation Audio」!広いゲインレンジの歪みやベースのためのブレンダーを擁するベースペダルブランド!


アメリカ、ボルチモアから新たにベースエフェクターブランドが登場です。
Damnation Audio」。

4モデルそれぞれ見てみましょう。

まずはこちらの「Damnation Audio MBD」。

モデル名はMOSFET Bass Distortionという意味で、Damnation Audioの始まりにもなったというペダルで、このモデルは3代目となります。

Volume、Tone、Drive、Blend、Boost、Depthコントロールを搭載。ベース用オーバードライブ・ディストーションペダルで、幅広く音色を作ることのできるペダルです。Toneは600Hz中心のチルトEQ(12時位置を基準に、右で高域ブースト・低域カット、左は逆に動作するEQ)となっています。
そしてDepthでローエンドを調整することができます。
そこにBlendでクリーンをブレンドすることができます。クリーンブレンドのクリーントーンは輪郭をくっきりとさせるよう音色が少し調整されます。
さらにブーストも搭載していて、30dBを超えるブーストが可能となっています。

www.youtube.com

続いての「Damnation Audio SPITE BOX」。こちらはディストーション~ファズサウンドを作るベースペダル。
Volume、Depth、Spiteという3つのコントロールを搭載。Depthは100Hzのローエンドをブーストします。
内部はディストーション、ブースト、そしてオクターブアップとクロスオーバーディストーションを組み合わせ、ブレンドすることでかなり激しいサウンドを作ることができます。

www.youtube.com

続いて、「Damnation Audio DIRTMIXER」。

エフェクトにクリーントーンをブレンドすることのできるペダルですね。Blendノブとフィルタースイッチ、位相反転スイッチがあります。
フィルターはクリーントーンをそのままブレンドするか、輪郭を強調してブレンドするかを切り替えることができます。位相はブレンド時にエフェクトと位相がぶつからないようにするスイッチですね。
BlendノブはいわゆるDryノブで、最小にすると普通にエフェクトをかけた音となり、そこにクリーントーンを加えていくように使います。

そしてこちらが「Damnation Audio DIRTFIXER」。
より多機能なブレンダーです。
Dry、Wet、Bass、Treble、Low Mid、High Midとフィルター。位相反転スイッチを搭載。
ドライとウェットを個別に音量調整することができ、さらにウェット側、つまりエフェクトに作用する4バンドEQを搭載。
4バンドEQは下から順に100、300、800、2.2kHzをブースト・カットできます。
これにより自由自在に様々なエフェクトをベースで使えるようになります。

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy