2025年、4月も終わり、GWの時期になりました。今年は早く暖かくなったかと思ったらなんか気温の上下がまだけっこうあったりしますね。
これは枝垂れ桜です。見ての通り。晴れているときは普通の桜が綺麗ですが、雨だと枝垂れ桜の感じがけっこう好きです。
と言いつつ、そばにあった普通の桜も。桜はピンクのイメージがありますが、ほとんど白なんですよね。だから空が白くなる雨の日は色の濃い枝垂れ桜が合うんだろうなと思います。
あと久しぶりに曲作ってみたのでよかったら聞いてみてください。
ということで、そんな感じの4月、月末ダイジェストいってみましょう。
- 新作エフェクターダイジェスト
Marshall Pedals
マーシャルのアンプペダルです。
toy-love.hatenablog.com
Marshall Studio 900 SN20H
/ Studio 900 SN20C
toy-love.hatenablog.com
- 新作ギターダイジェスト
Landscape FERROUS
toy-love.hatenablog.com
- 特集記事、レビュー、レポート、ニュース等
toy-love.hatenablog.com
toy-love.hatenablog.com
toy-love.hatenablog.com
ということで、こんな感じでした。
曲を作るのは楽しいですね。アレンジしているときも、音をどうしようか考えているときも、ミックスのときも全部楽しいです。またたまに作ってみようと思います。
あとオーディオインターフェースですね。だいぶ硬派でシンプルなモデルになりました。RMEのインターフェースはBabyfaceやFirefaceが当たり前に一般的で、いろいろ使い方だとかも見かけるんですけど、ADI-2とかADI-2/4はまぁマイナーです。情報量が全然違う。違うんですけど、いろいろ探していると、ちょくちょく、サラッと出てくるんです。例えば⋯「普段はADI-2を使っているんですが」的な感じで。まぁたしかに便利な機能みたいなのがほとんどないので、「これが良いですよ」みたいな記事にできない感じなんですけど、これ使ってる人、相当気に入ってる(けど人に勧めにくい)みたいな雰囲気を感じて、うちの今のシステムだと大丈夫だなってことであえてFirefaceじゃなくADI-2にしました。
まぁどうしても不便になったらFirefaceを増設してADI-2をAD/DA専用機にできる拡張性も実はあるので、そのときはそうすれば良いかみたいな感じもあったりします。
ただ、ここまで来てしまったか、感はちょっとありますねw
まだ導入したばかりなんですけど、使っていて音はやっぱすげぇなと思います。個人でここまで必要か、というのは置いておいて。
あ、あとそうだ、実はひっそりと、NoteにDTM部門作りました。
note.com
どういう方向にしていくか、DTM向け記事ってことしか決まってないのでなんとも言えませんが、たまに書いたりすると思うのでこちらも、興味があれば是非!
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ