きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

Vopalcrafts VOPAL DRIVE


さて今回は、この「VOPAL DRIVE」というペダルをご紹介します。
といっても、みなさんこんなの見たことない!という方ばかりだと思います。
では、いってみましょう!

vopalcrafts VOPAL DRIVE


こちらが、今回レビューするペダルです。実はこのペダル、当サイトにもよく書き込みをしてくださる、望都さんによるハンドメイドのファズペダルです!
望都さんは、THE EQUUSというバンドのギタリストさんなんですが、ペダルの自作などもなさっておられます。
以前RC BOOSTERの記事を書いたとき、「低ゲイン増幅装置の連続によるオーバードライブ」ってどうだろう、ということを書いたのですが、望都さんも同じようなことを考えておられて、ゲインの低いゲルマニウムトランジスタ2石とシリコントランジスタ1石をあわせたファズペダルを作られました。
このへんが違うとこですね・・・私は既製品をつなげて・・・と考えていたんですが、望都さんは自作されてしまうあたり、すごいです。
望都さんは、さらに「サンプルサウンド」を録ってくださり、それを聴いて「これはとんでもないペダルだ!」と思った私は、望都さんに無理なお願いをして、一つ作っていただいたというわけです。
では、詳細を見ていきましょう!

こちらが、「VOPAL DRIVE」の基板です。見てのとおり、大変少ないパーツで構成されていますね。トゥルーバイパスで、ジャックとスイッチを結ぶ線にはWEの太いケーブルを使われるなど、配慮がなされています。

    • 追記:製作者の望都さんからご連絡をいただきました。このペダルは個人製作で、パーツの入手等の関係で必ずしも同じパーツ/ケーブルが使われるとは限らないようです。(とくに私のは製品版になる前のプロトに近いものだけに余計・・・)ただ、それはコストカットがなされたものではなく、また音もきちんと調整されたものを製品にされているという点をご理解くださいとのことでした。誤解を与えてしまってすみません。


メイン基板です。ユニバーサルボードを使われ、ポイント・トゥ・ポイント配線になっていますね。なお、一部、基板に載せずに空中配線がなされているパーツもありました。2つの大きなゲルマニウムトランジスタが目を惹きますね。
このペダルは、FUZZ FACEの回路を元にして作られたようです。ファズフェイスを基本として、シリコントランジスタとゲルマニウムトランジスタ2つを組み合わせたペダルとしては、やはりZVEX Fuzz Factoryが大変有名ですが、このVOPAL DROVEはファズファクとは全く違ったサウンドとなっています。もちろん回路も違います。

では、ここで望都さんにいただいたメールから「操作方法」を引用させていただきたいと思います。

<操作について>

必ず最初はギターのボリュームを7ぐらいにした状態で音を作るようにしてください。

ギターのボリュームが10だとズ太いファズサウンドになります。逆に、ボリュームを1ぐらいに絞っていくと、音量はさほど下がらず、歪が無くなって、「鈴鳴りクリーン・サウンド」が作れます。
ボリュームを若干絞った状態ですと、ピッキングを弱めると美しいクリーン、強めに弾くと攻撃的かつコードの分離感のある歪みが出せる、このペダルの「売り」と言うべき音が出せます。ニルヴァーナのSmells Like...を、これを踏んだままの状態でアタマから終わりまでやり通せるほどのピッキング・ニュアンスが出ます。それも、「ある程度強く弾くと急に歪む」といったものではなく、鈴なりクリーンと歪んだ音が、本当にきめの細かいグラデーションで変化していきます。
コーラスを薄くかけて、「弱く弾いたときはコーラスが、強く弾くと歪がコーラスを覆い隠して強烈なサウンドが」という事もできます。

ノブは2つで、上のノブがGAIN、下のノブがVOLです。
相当音がデカくなりますので、GAIN0〜5、VOL5ぐらいの位置からセッティングを開始するのが良いと思います。GAINゼロでVOLを上げると、音に艶が乗って音量が増えます。クリーンブーストかどうかはわかりませんが良い音で持ち上げてくれますよ!
VOL、GAINをフル近くまで上げると、切れ味のある硬い音が出るようになります。ただ、フルにすると、音量がものすごい持ち上がるので、必然的に、環境次第ではノイズが結構出てくると思います。

ということですね。大変細かく分かりやすい説明だと思います。そうそう、LEDはオレンジで、これがまたかっこいい!通常のセンターマイナス9Vアダプタでも駆動できます!ですので使い勝手もいいですね。
では、レビューの方にいきましょう。

  • 操作性

ツマミ2つで、シンプルかつ分かりやすいですね。また、非常にいい反応をみせるペダルですので、ツマミの位置は音量と最大ゲインを設定して、あとはギター側でなんとでもなる、といえるほどですので、大変使いやすいペダルに仕上がっていると思います。

  • サウンドレポート

これは音を聴いていただきたいと思います。
まずは、私が聴いて驚いた、望都さんによるサンプルサウンドから・・・

サンプル1

このサンプルサウンド、ペダルは常時ON、ツマミ操作は一切おこなわず、ギター側のヴォリュームとピッキングのみでゲインを自在に変化させておられます。正直言って、最初は耳を疑いましたw

では、私の録ったサンプルを・・・望都さんのもので十分な気もするんですが・・・w

クリーン

サンプル2では、ペダルは常時ON、ゲインは1時の位置に固定して、ギター側のヴォリュームを3、7、10の3段階で変化させています。ギターはストラトです。比較用の方は、ペダルをOFFにしてのクリーンサウンドです。録音ソフトのミキサー等の設定は全く同じです。
ギター側のヴォリューム3では完全に透き通ったクリーン、ヴォリューム7ではクランチなオーバードライブ、そしてヴォリューム10ではファズフェイス系の低域が強いファズサウンドとなっています。
また、このペダルは最大増幅量が本当に大きいです。ためしにゲインやヴォリュームを最大に上げてみましたが、ゴゴゴゴゴ、という擬音がそのままスピーカーから出てくるような印象を受けました。
このペダル、個人的な感想ですが、Lovepedalと似た方向性を感じました。Lovepedal White Dragonの使いやすさと、COT50の反応性のよさを組み合わせて昇華させたように思います。
同じLovepedalに「Hot Rod Twin」というのがありますが、望都さんがお持ちのプロトタイプは、偶然にもこのHot Rod Twinと大変似たサウンドだったそうです。
Hot Rod Twinの回路はどこにも出ていませんし、またフタを開けてみても分からないようになっていますので、おそらく目指す方向性が偶然似たんだろう、とおっしゃっていました。
 
望都さんは「ファズ」というペダルをただの飛び道具として使うのではなく、「メインで使っていけるような歪み」として考えられておられるようで、このペダルはまさにそれを体言したかのように思います。
なお、望都さんはよく書き込みをくださいますので、興味をもたれた方はコメントや掲示板などに書いていただけると、もしかしたら望都さんからお返事がいただけるかもしれません。
バンド活動もされてご多忙な方ですので、「いくらでも作れる」というようにはいかないと思いますが、これからも作られるご意思がおありのようですので、今回レビューとして公開させていただきました。(作られるご意思がなさそうなら、秘密兵器としてひそかに取っておこうなんて考えていましたw)

    • 追記;望都さんが、連絡用アドレスを作ってくださいました。

公式のサイトができましたので、お問い合わせはこちらからお願いいたします。
また、さらにサンプルも録ってくださいました。ありがとうございます!



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy