きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

Guyatone Mighty Microシリーズ第2弾が登場

Guyatoneの新シリーズ、「Mighty Micro Series」の第2弾となるペダルが登場しました。もともとの予定からは少し発売が遅れてしまったようですが・・・エフェクターにはよくあることですねw
では、それぞれ見てみましょう。

Guyatone TZm5 Torrid Fuzz

まずはこちら、ファズペダルですね。型番から考えると、マイクロシリーズにあった「TZ2 The Fuzz」の後継機となるのでしょうか。TZ2は2ノブのシンプルな形でしたが、今回Mighty Microシリーズとなったことでコントロール類も強化されています。搭載されるコントロールは、Level、Tone、Depth(=Gain)の基本的なものに加え、Input Att.(インプットアッテネータ)という小さなノブが追加され、位相を替えるPhaseスイッチが搭載されています。このペダルは、どうやらMighty Microシリーズで基本的に内部の切替スイッチとして搭載されているインプットアッテネータが、連続可変の外部ノブとなっているみたいですね。何故そうしたのか考えてみると・・・インプットアッテネータって、もしかしてギター側がフルヴォリュームの状態でもヴォリュームを絞った時のような効果を得るための物としても使えるのかもしれませんね。ファズペダル・・・特にファズフェイス系タイプだと、ギター側のヴォリュームを絞ってファズを通すことで、いわゆる鈴鳴りと言われるキラキラとしたクリーンサウンドを作ることができるんですが、このコントロールでインプットヴォリュームを絞ることで、踏めば即鈴鳴りサウンドを作ることができるのかもしれませんね。だとしたらこれは非常にマニアックですが面白いコントロールということになりそうです。
また、Phaseスイッチによる位相反転機能も独特ですね。位相の切替というのは、簡単に言えば波形を反転させる、ということで、基本的に音が大きく変わることはないんですが、バンド全体で考えた場合、位相がうまく合っていないと音の波を打ち消し合ってしまい、それで抜けが悪くなることがあるそうです。ファズペダルはただでさえ抜けが悪くなりがちなので、この機能を付けることで音が奥にひっこんでしまうのを改善する、ということなのかもしれませんね。おもしろいです。

Guyatone STm5

Guyatone STm5
価格:10,000円(税込、送料込)

続いては、コンプレッサーです。このSTm5は、マイクロシリーズのST2 Compressor/Sustainerの後継機種と考えて良さそうですね。もちろんコントロールは強化されていて、Level、Sustain、Attackの基本的なコントロールに加え、Input Att.と3モードのEffect Color切替スイッチ(Bright、Standard、Fat)が搭載されています。このペダルもインプットアッテネータが外部に搭載されているんですね。Mighty Microシリーズでは、今のところさきほどのTFm5と、このSTm5にのみ搭載されるコントロールです。元々はギター以外の楽器にも使えるように作られたコントロールではあるんですが、設定によっては、ギター側のヴォリュームをフルテンから、フットスイッチ1発でコンプレッサーのONとヴォリュームを下げるという作業ができてしまうかもしれませんね。コンプでヴォリュームを下げる・・・どういう時に使うのかあまり分からないんですが、例えば普段はアンプを歪ませておき、カッティング時にはヴォリュームを下げつつコンプをONにする、というような使い方を想定されているのかもしれないですね。3モードの音色の切替も音作りの幅を広げてくれそうです。

Guyatone MCm5

Guyatone MCm5
価格:12,400円(税込、送料込)

こちらはコーラスです。MC3 Micro Chorusの後継機となるんだと思います。コントロールはLevel、Depth、Rateと、FX Levelコントロール、それにWave切替スイッチ(サイン、トライアングル、スクウェア)となっています。内部にはインプットアッテネータスイッチが搭載されていて、ギター以外にも使えるようになっています。
まず注目は、Levelコントロールですね。ほとんどのコーラスペダルには搭載されていませんが、コーラスってセッティング等によってはON時とOFF時で音量差が出ることがあるんですよね。その問題を解決するためにも、Levelコントロールの搭載はうれしい機能だと思います。
それと別に搭載されるFX Levelコントロール。これは・・・なんでしょう?w
たぶんディレイペダルのMixコントロールのような役割だと思うんですが(コーラスペダルは特殊なモジュレーションディレイです)、今のところはちょっと分からないです・・・。
波形の切替は分かりやすいですね。サイン波は最も一般的な波形、トライアングル波は鋭い波・・・ギザギザな感じです。そしてスクウェア波は、えっと・・・『_| ̄|_| ̄|_』←こういう波形です。コーラスの揺れ方をいろいろと変えることができそうですね。

Guyatone SVm5

Guyatone SVm5
価格:10,800円(税込、送料込)

そして、こちらがSV2 Slow Volumeの後継機種となる、スロウヴォリュームペダルです。BOSS SG-1のようなヴァイオリン奏法をするためのペダルですね。コントロールはLevel、Threshold、Risingと、小さなノブのReleaseコントロール、そして3モードのエフェクトアッテネータスイッチとなっています。内部のスイッチを外に持って来た形でしょうか。SV2からの変更点は、Levelコントロールと、Releaseコントロールが追加された点です。公式の説明文によると、「リリース調整機能が追加された事で、曲調に併せたシンセサイズな使い方も可能」ということですね。どういうコントロールなのかまだはっきりとは分かりませんが、名前から考えると音が入力されたとき、ヴォリュームをどこまで上げるか、というコントロールでしょうか。これはちょっと、使ってみないとどういう効果か分からないですが、なんとなく面白そうな気はしますねw
今ヴァイオリン奏法ができるコンパクトペダルってほとんど無く、特にGuyatoneクラスのメーカー製のものはほぼ皆無と言ってもいいくらいなので、このペダルの発売は嬉しいですね。
 
というわけで、GuyatoneのMighty Microシリーズ第2弾を見てみました。どれもかなりこだわりがあって面白そうなペダルばかりだと思います。不満点があるとすれば・・・なんかMighty Microシリーズってどれも似たような色だなぁ、という点くらいでしょうか。といっても、まぁこれは好みですよね。どのペダルも期待が高まります。弾いてみたいです。



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy