![]() 【エフェクター】 NAMM 2012 NEW MODEL!!MXR M77 Custom Badass Modified O.D. |
今度はオーバードライブですね。「MXR Custom Badass Modified O.D.」は、クラシックなオーバードライブペダルです。コントロールはTone、Gain、Outputと100Hzという4コントロールを採用。また中央にはBumpというスイッチも搭載しています。
100Hzは、その名の通り100Hz付近をブースト/カットすることで低域のレスポンスを変化させるもので、WAY HUGE GREEN RHINO mkIIにも搭載されていたコントロールです。おそらくGeorge Trippsのアイディアだと思います。さらに、Bumpスイッチで中低域のブーストを可能とし、より太くアグレッシブなサウンド作りにも対応しています。
![]() 【エフェクター】WAY HUGE GREEN RHINO mkII |
また、第1弾モデルであるCustom Badass '78 Distortionと組み合わせて使うことも想定されていて、'78 Distortionの前段にこのModified O.D.を置くことで、ギターの音色を損なうことなく、アンプライクな歪み方をさせることができる、とのことです。
MXRらしいオーバードライブサウンドです。その特性を持ちながら、レスポンスを向上させ、音作りの幅も広くしたモデルという感じでしょうか。
特に100Hzコントロールは、Green Rhinoで使いましたが、音全体の持つ雰囲気を簡単に変えることができるのでおもしろいです。是非使ってみたいペダルですね。
人気blogランキングへ