「One Control Golden Acorn OverDrive Special
ダンブル系ペダルといえば、その多くがブルースやフュージョンなスタイルの、ローミッドに厚みのあるサウンドであるのに対し、このOne Control Golden Acorn OverDrive Special
BJFによると、そもそもアーティストカスタムモデルであるダンブルに「真のダンブルサウンド」は存在しない。しかしそこに共通項はたしかにある、とのこと。圧倒的なダイナミックレンジで、音が分離するのにまとまっていて、クリーンからヘヴィゲインまでをタッチだけでコントロールでき、強いアタックで歪んだ音が他の音をかき消してしまうこともない、そんなトーンを再現したということです。
コントロールはVolume、Bright、Ratio。Ratioがゲインです。
本物のダンブルアンプの多くはヴィンテージブラックフェイスのモディファイアンプですが、それと同様、このペダルもブラックフェイス系ペダル、Sonic Blue Twanger
サンプルムービー
BJFのダンブル系ってだけでなんかヤバそう。本家BJFEにもModel Dがありますが、それとはまた違ったスタイルのダンブルペダルですね。動画を見るとちょっとフェンダーアンプっぽい明るさと、ダンブル系ペダルによくある感じのローミッドの塊感が同居していて、使いやすそうな音だと思います。
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ

