「RJM Overture」。
歪み自体の回路は完全アナログ、制御系にデジタルを用いて6タイプのオーバードライブの様々な設定をプリセットすることもできるペダルです。
コントロールjはPre-BoostとそのON/OFFボタン、Gain、Volume、Treble、Bass。
っそいて6つのモードを選択するMODEボタンとなっています。
収録されているのはCLEAN BOOST、CLASSIC、BOUTIQUE、CRUNCH、SMOOTH、VERSATILEの6サウンド。
クリーンブーストはそのまま、CLASSICは“最も有名なオーバードライブ”ということで、おそらくTS。BOUTIQUEはそのローコンプレッションな、いわゆるトランスペアレント的なスタイルです。VERSATILEはフラットなサウンドで様々な使い方ができるオーバードライブ、SMOOTHはMOSFETクリッピングの高いヘッドルームを持ったオーバードライブ、CRUNCHはRJMオリジナルで、アンプ的なミッドレンジを持つモードとなっています。
Pre-Boostは+12dBまでのブーストです。BASS、TREBLEの2バンドEQですが、BASSノブはCLASSICとBOUTIQUEモードで無効になります。
フットスイッチが2つあり、ON/OFFとSOLOスイッチとなっています。
本体にプリセットは8つ保存でき、1~4が基本、5~8がソロプリセットで、SOLOフットスイッチで選択できるものとなります。
インプット、アウトプット、USB-C、MIDI INとMIDI OUT端子を搭載。MIDIからアクセスすれば100種類のプリセットをロード可能。また、今後リリースされるエディタを使って操作したり、MIDIコントローラーのEXPでパラメータを可変したりすることも可能ということです。
RJM Music Overture Playthrough (Most Versatile Overdrive Pedal Today?)
Overture Programmable Overdrive - Prototype Demo
Tone Exploration Tuesday - Getting to know the RJM Music Overture programmable analog overdrive!
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ