かつて「ダンブル系」とも呼ばれたハイレスポンスオーバードライブです。コントロールはVolume、Drive、Treble。オリジナルモデルはNOSパーツを使用していましたが、One Controlでは汎用パーツを使用し、BJF本人がBaby Blueだと認めたものとなっています。かなり独特な、ちょっとファズっぽさもあるオーバードライブです。
HBODのカスタムバージョンです。フェンダーのシルバーフェイス系サウンドを作ったり、Silvertoneアンプのような音色を作ったりするペダル。
HBODの持つコンボアンプ的なサウンドを元に、Supro系ではなくFender系サウンドに仕上げたモデルですね。
コントロールはVolume、Drive、Bass、Treble。Bearfootバージョンとは違ったコントロールとなっています。Trebleは高域ですが、Bassはローミッド辺りが中心となるということですね。
太さもありながら、モダンロック系のサウンドを作るのに適したペダルとなっています。
www.youtube.com
そしてコンプレッサー、「One Control Pale Blue Compressor」。
BJFEの人気コンプ、Pale Green Compressorを6ノブで多彩なコントロールを可能にしたモデル。コントロールはVolume、Comp、Blend、Bass、Mid、Treble。
Blendコントロールでコンプと原音をブレンドすることができ、さらにその後にEQが通る構造となっています。なのでコンプをかけずにEQだけで使うことも可能となっています。
コンプレッサーはBJF特有のナチュラル「感」のあるサウンド。例えばスタジオコンプだと、ギターペダルとしてはほぼ味付けがないようなナチュラルサウンドというペダルもありますが、そうではなく、音はちゃんと変わるけど感覚的なナチュラルさがより強くなるようなサウンドが特徴。
それは音の長さによってアタックとディケイを自動調整しているからということです。アタックとディケイを固定すると平面的なある意味コンプらしさが強い音になりますが、そこを自動的に調整することで音の立体感を残しながらコンプをかけることができるということです。
3バンドEQはギター用に調整されていて、ノブの全域を使っても破綻した音にならず、音色を調整することができるようになっています。
www.youtube.com
BJFEやMad Professor、Bearfootなどで発売されているBlueberry Bass Overdriveを基本としたペダルです。コントロールはVOLUME、DRIVE、DEPTH、BODY。
DEPTHがローエンド、BODYがミッド付近を中心に音をコントロールするものとなっていて、真空管ベースアンプに近いサウンドを作るオーバードライブです。
レスポンスが高く、柔軟に音色をコントロールできるオーバードライブで、滑らかな質感のサウンドを作る事ができます。
www.youtube.com
www.youtube.com
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ