きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「SONY MDR-MV1 Q」!ソニー初の開放型モニターヘッドフォン!


SONYのヘッドフォンに、新製品が登場です。
1985年に発売され、今でもモニターヘッドフォンの定番として知られるMDR-CD900ST、そこからより現代のレコーディングに合わせた2019年発売、新世代のモニターヘッドフォンMDR-M1STに続き、2023年、ソニー初の開放型モニターヘッドフォンが登場です。

SONY MDR-MV1 Q」。


軽量で立体的な空間表現をもつヘッドフォンです。


このイメージのように、DTM環境で使うことも想定して作られた感じのヘッドフォンです。

SONYのモニターヘッドフォンはこれまで全て密閉型でした。これはレコーディングの際、ヴォーカリストなどのプレイヤーが装着することを想定していたのだと思います。開放型ヘッドフォンは音が漏れる仕様なので、特にヴォーカルレコーディングで使うことはできません。

一方、DTM環境では打ち込みやラインレコーディングがメインとなり、音漏れがレコーディングや曲作りの邪魔になることがありません。ミキシングやマスタリングの操作中にももちろん問題ありません。

また、特に自宅で行うDTM環境では本格的なスタジオモニターを使うことは難しく、場合によってはスピーカーでの大音量を聴くことも難しくなります。
そういう環境でも、できるだけスピーカーに近い環境で自然なミックスや音作りを行う場合、開放型ヘッドフォンの方が有利と言われます。
もちろん開放型「でなければならない」ということはないんですけど、有利なのは間違いないですね。そういう環境も想定した作りではないかと思います。

SONY MDR-MV1 Q
厚みのあるイヤーパッドで快適に長時間使えるようになっています。


スペックを見てみると、40mmのドライバーユニットを搭載。5Hz~80kHzの広い周波数帯域で、インピーダンスは24Ωの抵抗値となっています。最大入力 1500mW。これはMDR-M1STと同じスペックですね。音圧感度は100dB/mWということなので、同じ音量設定の中ではMDR-M1STより少し音量は小さく感じるかもしれませんが、まぁ誤差みたいなもんですね。(M1STは103dB/mW)

SONY MDR-MV1 Q
ヘッドフォンケーブルとミニプラグの変換ケーブルが付属しています。


www.youtube.com

toy-love.hatenablog.com
toy-love.hatenablog.com
toy-love.hatenablog.com

 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy