きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「Behringer BM-12 RING MODULATOR」!あの モーガーフーガーなリングモジュレーター!


Behringerから、新たにリングモジュレーターペダルが登場です。
見ての通りですが、現在は生産完了しプラグイン化されているmoogerfoogerモデルを元にしたスタイルですね。

Behringer BM-12 RING MODULATOR」。

上から順に、DRIVE、モジュレーターセクション、LFOセクションというコントロール構成。
DRIVEはゲインコントロールです。プラグインバージョンでは追加でOutputが付いていますが、オリジナルモデルには無いので、その形となっています。

モジュレーターセクションはMIXとFREQUENCY、LO/HI切り替え。これでリングモジュレーターのキャリア周波数とミックスを調整します。
リングモジュレーターは、原音の周波数にキャリアオシレーターで作成した周波数を掛け合わせ、2つの周波数の和と差の周波数を作ります。それがリングモジュレーター特有の音色になります。

LO/HIは周波数の高さで、LOだとトレモロ的な感じになったりします。

LFOセクションはAMOUNTとRATE、波形(スクエア/サイン)の切り替えとなります。

Behringer BM-12 RING MODULATOR
背面にはインプットとアウトプット、LFOアウト、外部キャリアインプット、内部キャリアアウトプット、さらにRATE、AMOUNT、MIX、FREQそれぞれのCVコントロール端子があります。様々な機器と同期したり、モジュラーシンセと組み合わせたりもできるようになっています。


www.youtube.com

www.youtube.com
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy