きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

BOSS DN-2 Dyna Drive


今日(もう昨日ですねw)到着した、BOSS DN-2 Dyna Driveです。さっそくファイーストインプレッション、いってみたいと思います。それにしてもBOSSのエフェクターを買うのは久しぶりです。何年ぶりだろう・・・?この箱の感じはいつまで経っても変わらないですねw

BOSS DN-2 Dyna Driveです。パッと見るとDS-1と間違えてしまいそうです。
ですがそれは写真でのことでして、実物を見ればすぐに判別は付くと思います。というのも・・・
 

ラメ☆ラメ☆ですw
BOSSの趣向が変わったのか、単純に塗装技術が向上したのか分かりませんが、今までのマットな仕上げとちがい、このラメ仕上げはたしかにきれいです。あまり安っぽい感じはありませんね。
(一応、過去にもラメ仕上げのものはあったみたいですが)
 

さっそく先輩方と記念撮影・・・DS-1、DN-2、OD-3と、番号が1,2,3と並んでいるのがポイントです(どうでもいいですけどw)
こうしてみると、それぞれで色が違うことが分かっていただけるかと思います。
 
さて、ではサウンドレポート・・・は後回しにして、内部を覗いてみることにしましょう。内部写真はもしかして、本邦初公開・・・だったりするんでしょうか?w


こちらが、BOSS DN-2 Dyna Driveの内部基盤です。デジタルエフェクトなので、アナログのものと使われているパーツも違います。ツマミの部分は別の基盤にまとめられていますね。ケーブルが硬いのか、しっかりと「浮いている」のがおもしろいです。
 

この集積回路こそ、このDN-2の頭脳たる部分ですね。Rolandロゴの入った、オリジナルチップのようです。
 

ツマミの基盤で隠れている部分です。大きく写った白いモノが、ツマミ部分と本体部分の基盤をつなぐケーブルです。ケーブルの下にはボンドのようなものが塗られていますが、これは接着のためなのか、それとも基盤保護のためなのかは分かりません。
それにしても、このエフェクターに使われている各種抵抗などは「面実装チップ」とよばれるものなのですが、本当に小さくて驚いてしまいます。どのくらい小さいかというと、下の写真を見てください。
 

大きな「筒」はタバコです、比較してみると、このパーツ類の小ささがわかっていただけると思います。これだけ小さなパーツを詰め込んで、さらに・・・。
 

このように、裏面にもパーツを取り付けることで場所を確保するという方式です。ちなみに中央右側の「R103」「R98」・・・と書いてある部分ですが、この裏側が先ほどの「頭脳」にあたるチップの部分です。この「詰め込み技術」(というより、情熱、根気)こそ、BOSSのBOSSたる証ではないかと思います。

それでは、サウンドレポートにいってみましょう。まずはセッティングから。

Fender Japan Stratocaster MOD. Gibson LTD Les Paul Studio Faded>

BOSS Dyna Drive DN-2

BOSS Dyna Drive DN-2
価格:10,500円(税込、送料込)

YAMAHA GA-10


です。売り文句が「ピッキングやヴォリューム操作への反応のよさ」ですので、ここはトランジスタアンプで試してこそ、だと思います。
非常に適当に弾いた、サンプルサウンドがありますのでよかったらどうぞ。DN-2は常時ONにしています。

レスポールのサンプルでは、LEVELを12時、TONEを12時半、DRIVEを3時の位置で、基本的にリアPUをフルテンです。最後の音が変わる部分はフロントPU、VOL1で、そこからだんだん10へと上げて行き、最後のワンコードはフロントPUのVOL10です。
ストラトのサンプルでは、LEVEL、TONEはそのままで、DRIVEを1時くらいにし、すべてリアPUをフルテンで使用しています。
さて、面白い結果となりました。よりDriveつまみを上げた、ハムバッキングPUのレスポールよりも、ストラトキャスターの方が歪んでいるように聞こえませんか?実際に私が弾いてみた感じでも、ストラトキャスターを使った方が反応もよく、より鋭く突き刺さるようなサウンドになったと思います。今回のサンプルサウンドでは、「音作り」らしい音作りを一切していませんので、歪みのサウンドよりもその反応性を見ていただければと思います。
そして、この反応性のよさは、たしかにこの価格帯では抜きん出たものだと思いますが、Lovepedal COT 50のような「まさにアンプ」というナチュラルな感覚からはまだ少し遠いように思います。ただ、これは「デジタルとアナログ」という違い以前に、価格帯の違った領域(3倍以上!)にいる相手ですから、比較する方が間違っているでしょうね。
「アンプライクな操作性をもつエフェクター」を、お探しの方には、間違いなくオススメできると思います。

    • 追記

電池使用についてのご質問をいただきました。説明書を見たところ、「消費電力が高く」、「ACアダプタでの使用を推奨する」とのことです。電池を使う場合はアルカリ電池を使ってください、と書いてありました。それでも2時間程度しか持たないようなので、デジタルディレイと同様、アダプタでの使用がよさそうです。



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy