きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

minimichine 『スパナ大臣(仮)』


「スパナ大臣」という怪しげな仮名が付いているペダルを入手しましたw
作ってくださったのは、「冷奴と発泡酒」でおなじみ、minimichineのPinkさんです。以前、お会いしてお話していた中で、ふと思いつきで出てきたアイディアを実現してくださいました。
これはいったい何なのか、レビューしてみたいと思います。まだ正規販売はなされていませんが、今後正規に発売予定とのことで、いろいろなご意見などもいただけたらありがたいと思います。
では、いってみましょう!

minimichine スパナ大臣(仮)


こちらがその、スパナ大臣(仮)です。側面にノブが二つ、上面にスイッチが2つ搭載されています。果たしてこれは何か、と言いますと・・・「プリセットヴォリューム/トーンマシン」です。
最近増えてきた、反応の良いオーバードライブやファズペダルを使っていて、ギターを弾きながらヴォリュームやトーンをいじくることがままあります。そんなとき、ヴォリュームだけ、とかならともかく、「ヴォリュームとトーンを少し絞ってPUをフロントに切替」というような操作はなかなか難しいですよね。そういうことを簡単に実現するツールが欲しいな、と考えていまして、是非、と提案してみたのがこのペダルになります。

コントロールは、VOLUME、TONE、ハイパスのON/OFFスイッチ、トーンの効き具合を変えるSOFT/HEAVYの切替スイッチとなります。これは一般的な多くのギターに対応できるような切替になっていて、ハイパスのON/OFFスイッチは、VOLUMEコントロールにハイパスコンデンサを入れるか入れないかの選択スイッチ、SOFT/HEAVYの切替スイッチは、一般的なシングルコイルに使われるタイプと、ハムバッカーに使われるコンデンサ切替となっています。これらはお使いの環境によっていろいろとカスタムオーダーができるように考えておられるとのことです。オーダー等については、また最後に述べますね。
さて、ではちょっと中身を見てみましょう。

裏蓋にはハンドメイドならではのサイン入りです。シリアルNo.1で名前まで入れてくださいました・・・ちょっと照れますw


こちらが、内部になります。シンプルですね。このペダルは、電源のいらないパッシブタイプで、LEDもないので、フットスイッチはDPDTタイプですがトゥルーバイパスとなっています。
巨大なコンデンサが目を引きます。このペダルの場合、2つのオレンジドロップがハイパスとシングルコイルタイプ、黒いコンデンサがハムバッカータイプのものです。このあたりもカスタムでオーダーできるようになるそうです。ギターのザクリと違って余裕がありますので、さまざまなコンデンサを使うことができそうですね。おもしろそうです。

では、レビューしてみたいと思います。

  • 操作性

簡単です。側面にTONEとVOLUMEをつけたことで、フットスイッチを踏んだ拍子に設定が変わってしまうことがありません。その分、INPUTが手前に寄っていますが、OUTPUTとオフセットされたフットスイッチのバランスで、ペダルがひっくりかえったりすることはまずなさそうです。

  • サウンドレポート

では、音について書いてみます。いつも通り、動画を作ってみました。
サンプルムービー
反応の良いオーバードライブということで、Lovepedal Eternityを使ってみました。スパナ大臣によって擬似的にギターのヴォリュームが絞られた状態になることで、たとえばヴォーカルの入るところとそうでない部分の音量調整や歪み量の調整をおこなったり、ゲインの調整やファズフェイス系の「鈴鳴りクリーン」をフットスイッチ一発で実現させたりと、いろいろと使い道があると思います。また、ハイパスコンデンサのON/OFFやトーンコンデンサの切替が可能となったことで、ハイパス付のギターで普通のヴォリュームコントロールをしたり、逆にハイパスのないギターでハイパスサウンドを作ってみたり、ギターサウンドそのものの可能性も広がるのではないかと思います。
もちろん、このペダル自体はパッシブで信号の一部をGNDに流しているだけのような構造のため、接続する場所やアンプ、エフェクターやギターによってはあまり効果が出ない場合もありますので、どちらかというと万人向けモデルというよりもピンポイントで必要な方が出てくるようなタイプだと思うのですが、使い方次第ではかなりの便利ツールとなるのではないかと思います。
 
さて、カスタムオーダーと価格についてです。まだ最終決定ではありませんので、「こんな感じ」と多少アバウトに考えてください。
カスタムの内容は、使用するコンデンサとポットのカーブ等の内部パーツとのことです。今回はオレンジドロップ等、かなり目立つコンデンサを使ってくださったんですが、普通のセラミックコンデンサを使うというのもありですし、高級品を使うのもいいと思います。このあたりはPinkさんがご用意されるパーツリストや、取り寄せができるのかどうか等について、直接お話するという形になるようです。ペダルカラーのカスタムができるのかどうかは分かりませんw
価格は、5800円+カスタムパーツ代、という感じで考えておられるようです。このあたりもまだ変動するかもしれませんので、そのくらいか〜、と思っていただければ。現時点で書くことができるのはこのあたりでしょうか。個人的に、とてもおもしろくて便利なペダルなので、正規に発売されるのが待ち遠しいです。
 
というわけで、minimichine「スパナ大臣(仮)」のレビューでした。おもしろいアイディア商品だと思います。

  • 追記

こちらで、カスタムオーダーができるようになりました!



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy