きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

シンコー・リットーの新着ムック本特集 2012年2月編


毎月恒例の、シンコーミュージック、リットーミュージックのムック本特集、いきたいと思います。
その月に発売された、または発売予定となるギター関連のムック本をまとめてご紹介します。
では、いきましょう!

  • シンコーミュージックさんのムック本

ロック・ギター マスタークラス[改訂版](DVD付) (シンコー・ミュージックMOOK)


コード・バッキングやリード・プレイなど、一応のことはできるという人に、中級以上のテクニックをわかり易く解説しました。たとえばチョーキングの場合、通常の1音チョーキングに加え1音半、クォーター、ダブルなどのバリエーションを練習。これを元にしたヴィブラートも徹底マスター。これ以外にも速弾き、スケール活用、ライトハンドをはじめ、ギタリストのための必修テクニックが満載です。また、それぞれの項目ごとに用意されたPractice(練習曲)はすぐに応用の効く実践的なものばかり。これで実力アップは間違いない!

CONTENTS
【PART 1】脱初心者のための必修テクニック
◆フィンガリング・テクニック(1)
◆フィンガリング・テクニック(2)
◆ピッキング・テクニック(1)
◆ピッキング・テクニック(2)

【PART 2】リード・ギターがバリバリ弾ける
◆速弾きの代名詞エコノミー&スウィープ・ピッキング
◆今すぐ使える、スケール活用テクニック(1)
◆今すぐ使える、スケール活用テクニック(2)

【PART 3】サプライズ必至のトリッキー技
◆憧れのライトハンド・ピッキング
◆やってみたい! トリッキー・テク

【PART 4】バッキングパワーアップのためのトレーニング
◆ファンキーなカッティング
◆ハード・ロックのリフとアルペジオ

【PART 5】BLUES & JAZZ GUITARテクニック
◆テンション・コードのバッキング
◆ブルース・コードとターン・アラウンド

【エフェクターいろいろ使いこなし術】
【知っててトーゼン!ギター・メンテナンス】
【サウンド・メイクの心構え】

【エンジョイ・レパートリー】
・「HIGHLY STRUNG」Orianthi feat. Steve Vai
・「ADDICTED TO THAT RUSH」MR.BIG
・「#1090~Thousand Dreams~」松本孝弘

※付属のDVDには、本書内に掲載されているDVDマークのある譜例の模範演奏が収録されております。

THE DIG presents グルーヴィ・ソウル・ミュージック (シンコー・ミュージックMOOK)


権利関係の問題からこれまでCD化されていなかったサム・クックの名作群が一気に紙ジャケCD化!

1月にチャカ・カーン、デイヴィッド・T・ウォーカー、そして2月にボビー・ウーマックが来日!……などなど、60~70年代を中心とした、往年のソウル~ブラック・ミュージック・ファンに送る“まるごとソウルのみ”というザ・ディグ初の試み!

名著『スイート・ソウル・ミュージック』『スタックス物語』といった既刊ブラック・ミュージック関連書籍をベースに内容を補足&拡大して送る、最初から最後まで黒光りのする、ハンディーなサイズのソウル読本です。

【CONTENTS】
[カラーグラビア]
男性編:マーヴィン・ゲイ/ジェイムズ・ブラウン/レイ・チャールズ/スモーキー・ロビンソン&ベリー・コーディ/ザ・テンプテーションズ/カーティス・メイフィールド/他

女性編:アレサ・フランクリン/ザ・シュープリームス/ダニー・ハサウェイ&ロバータ・フラック/ティナ・ターナー/ポインター・シスターズ/他

[巻頭特集] サム・クック~その生涯と作品
今こそ聴かれるべきサム・クック
アルバム・ディスコグラフィ
かつてない高音質で聴くサム・クック作品~ネットワーク・オーディオ:実践編

[来日] ボビー・ウーマック
サム・クックの愛弟子ウーマック・インタビュー再訪
オリジナル・アルバム・ディスコグラフィ

[来日インタビュー] チャカ・カーン

[特集] オーティス・レディング――早世の名シンガーの実像
名著に描かれたオーティス・レディング~『スイート・ソウル・ミュージック』
『スタックス・レコード物語』より抜粋
アルバム・ディスコグラフィ

[名曲100] スロー・バラード・ベスト50/アップ&ミディアム・ベスト50

[企画] ソウルのリズム/演奏をレア・グルーヴの耳で聴き直す
[来日インタビュー] デイヴィッド・T・ウォーカー
ミュージシャン別・名演が聴ける名盤選

[企画]ソウル・ミュージック in アメリカン・ポップス
黒人音楽を愛した白人たち~『魔法の音楽』より抜粋
追悼:エタ・ジェイムズ
黒人の演じたアメリカン・ポップス名盤20選

[40ページ特集] ヒッツヴィルUSA!~アメリカン・ソウル地図
シーン別ディスク解説
パート1:デトロイト、シカゴ/オハイオ、フィラデルフィア、NY/DC~東海岸
パート2:LA/サンフランシスコ~西海岸、南部

Guitar Virtuoso〜指板上を舞う究極技巧〜(DVD付) (シンコー・ミュージックMOOK)


ギター・テクニックの進化/向上に多大な貢献をもたらしてきたその道の巨匠達。そんな彼らの名演を取り上げ、各テクニックごとにアナライズすることで、全ギタリストのさらなる演奏技術向上を図るインストラクショナル・ムックの登場!

本誌独占のスペシャル・コンテンツとして、ピッキングは“フランク・ギャンバレ、タッピングはキコ・ルーレイロという2大巧手に登場いただいてのDVD連動奏法講座も掲載!

加えて、技巧的名曲スコア、必聴超絶アルバム紹介…等、テクニカル派ギタリスト必携の、盛り沢山の内容となっています!!

【CONTENTS】
■[SUPER TECH HISTORY]先達が育んだギター技巧の系譜
VIRTUOSITY-INNOVATION!
~超絶ギター史に刻まれし偉大なる革新者達~

■[SPECIAL DVD EDITION]特別付録DVD連動:超絶奏法講座
2大奏法徹底マスター
PICKING vs. LEGATO!

◆PT.1:スピード・ピッキングの基礎を権威が伝授
Frank Gambale

◆PT.2:難易度順に学ぶタッピング・リックA to Z!
Kiko Loureiro

■[SPECIAL PLAYING LECTURE]テクニック別名演分析
THE MASTER LICKS
~時代を変えた不朽の凄技~

◆THEME-1:ALTERNATE PICKING
◆THEME-2:ECONOMY / SWEEP PICKING
◆THEME-3:LEGATO FINGERING
◆THEME-4:TAPPING PLAY[BASIC]
◆THEME-5:TAPPING PLAY[VARIATION]
◆THEME-6:STRING SKIPPING
◆THEME-7:FINGER PICKING
◆THEME-8:HARMONICS PLAY
◆THEME-9:TRICKY PLAY

■[RECOMMENDED DISCS]これ聴かずして超絶技巧語るなかれ!
MONUMENTAL WORKS
~必聴テクニカル・アルバム40選~

■[SPECIAL APPENDIX]必修テクニカル・インスト×3!
ULTIMATE SCORE
~光年の彼方に轟く超絶の調べ~

◆「Eruption」/VAN HALEN
◆「Far Beyond The Sun」/YNGWIE J. MALMSTEEN
◆「Erotic Nightmares」/STEVE VAI

■分からないスコア記号はここでチェック!
スコア/譜例 演奏記号一覧

ザ・ギターマン 特集●炎のギタリスト/YOUNG GUITAR special issue (シンコー・ミュージックMOOK)

※表紙画像なし

60年代末にゼファーでデビューした後、ビリー・コブハムを筆頭とする時代の先端を行くミュージシャン達とのセッションでも冴えたフレーズを繰り出しながら、ファンク、ジャズ、ボサノヴァ、レゲエ、フュージョン、ハード・ロックまでの幅広いジャンルを、独自のセンスに溢れたギター・ワークで颯爽と越境していった先駆的マルチ・ギタリスト:トミー・ボーリン。
こと進歩的なギター・インストの領域においてはジェフ・ベックにとって同世代で唯一のライバルともなり得たこの夭逝のギター・レジェンドは、没後35年を迎えた現在もミュージシャンから一目置かれ続け、その魅力に引き寄せられるロック・リスナーは跡を絶たない。その一方で、我が国では来日時の悪夢的記憶から未だ正当な評価を得られていない一隅が残るのも事実。
今こそそうした誤解も完全払拭すべく、現時点で集めうる音源、写真、情報、資料といった関連アーカイヴを元に、コアなファンの協力も仰ぎながら、この悲運の天才ギタリストがロック・シーンに切り拓いた軌跡を、マニアにはお馴染みのムック“ギターマン”シリーズの最新刊として集大成します!

CROSSBEAT Presents BASS/BEAT MUSIC BOOK (シンコー・ミュージックMOOK)


2011年にはレディオヘッドがリミックス盤を発表するなど、ロック勢とも結びついて盛り上がるダブステップ、LAビート・ミュージック、エレクトロニカ。本書はそうしたシーンをまとめた初のディスク・ガイド本です。
 ジェイムス・ブレイク、フライング・ロータス、フォー・テットなど人気アクトを厳選。レディオヘッドやチルウェイヴなどロック・シーンとの繋がりを解説するのはもちろんのこと、各シーンの成り立ち解説、400枚以上の詳細なディスク・レビュー、取材記事などをもとに、最新のビート・シーンをひも解く決定版です。

The EFFECTOR BOOK Vol.15 (シンコー・ミュージックMOOK)

※表紙画像なし

[特集1]
Hi-GAIN DISTORTION~極限まで歪むギター・サウンド
現行モデル試奏分析/回路で考察するディストーションの歴史/ディストーション・ブランド・インタビュー/プロが教える“METAL ZONE”の使い方/ハイ・ゲインの音響学/MASF実験~史上最凶のハイ・ゲインを目指せ

[特集2]
HardWire~デジテックの兄弟ブランドが挑む音作りの新次元

[インタビュー]
山本恭司/リンゴ・デススター/パルマー/ワンコントロール etc.

[連載記事]
さいとうさん(Soul Power Instruments)に聞いてみよう!/米国ペダル事情(xotic USA)/攻撃する機械(M.A.S.F.)/世界のマニアックさんこんにちは/初級エフェクター回路読み解き講座/音の正体

シンコーさんのムック本はこんな感じです。続いてリットーミュージックのムック本をご紹介します。

  • リットーミュージックさんのムック本

ロック・ギタリストのためのアメリカン・ルーツ・ギター集中講座 イチからはじめるブルース/ジャズ/ロカビリー/カントリー (CD2枚付き) (ギター・マガジン)


ロック・ギターのルーツとなる4ジャンルを、基礎から集中レッスン!

ギター・マガジン誌上にて2006年5月号から1年間連載されていた人気セミナー『3ヵ月でマスター ジャンル別集中セミナー』が、1冊の本になりました! 現代ロックのルーツとも言える"ブルース、ジャズ、ロカビリー、カントリー"のギター・スタイルを、コード進行の特徴からサウンド面、個性的なテクニックまで、基礎の基礎からレクチャーしていきます。各ノウハウをステップに分けて紹介していくので、必要なことから順序よく、またひとつひとつ復習しながら進められるのも特徴です。これまで興味はありつつも、なかなか手が出せなかった演奏スタイルに、ぜひ挑戦してください☆

【CONTENTS】
■ブルース
ブルース進行って何!?/シャッフルのリズムでプレイしよう/ペンタトニック・スケールを覚えよう/スライドで決めよう!/他、全23項

■ジャズ
コード・ネームの意味を理解する/ドレミファソラシを使ってソロを弾く/3度の音をつないでメロディアスに!/他、全19項

■ロカビリー
典型リズムでスウィング♪/単音バッキングの代表パターン/ソロの目玉はダブル・ストップ!/他、全19項

■カントリー
Gラン・フレーズを覚えよう!/複音チョーキングの活用術!/ギャロッピングで軽快に!/他、全19項

チョーキングで音感と運指力が劇的に進歩する本 (CD付き) (ギター・マガジン)


チョーキングするだけで耳と指のレベルがグングンUP!

指は速く動くけど、チョーキングをよく聴くと音程があやふや……そんな残念な演奏をしていませんか? タブ譜を見て漠然とギターを弾いているだけでは音感は鍛えられません。しっかり自分の耳を使いながら演奏しなくてはいけないのです。チョーキングするだけで耳と指のレベルがグングンUPする、耳からウロコの新鮮エクササイズで、きちんとした音感と運指力を手に入れましょう。

ギターはフレットを押さえれば正しい音程が出る楽器ですが、一部の奏法では耳=音感が必要。その代表例がチョーキング。耳で音をしっかり聴いて演奏しなければ正確な音程での演奏はできません。「一般的」かつ「音感が必要」なチョーキングに特化した練習で耳の力を向上させましょう。チョーキングは通常の運指と違い、若干の筋力も必要になりますので、指の筋力UPも望めます。

【本書の構成】
(1)正しい音程を確認するための「通常の運指で弾いた」ギター譜と音源
(2)(1)のメロディを「チョーキングを用いて弾いた」ギター譜と音源

この(1)+(2)の複合エクササイズが満載されています。
(1)と(2)を合わせて練習することで耳の能力が鍛えられていくというわけです。
同一のメロディを2種類のパターンで弾くことで、運指力と表現力も向上します。

【CONTENTS】
■第1章 チョーキングの基本を確認しながら耳と指をレベルUP!!
■第2章 耳と指を強化しまくるチョーキング・フレーズ集
■第3章 チョーキング練習曲で耳と指の強化を最終確認
著者について
野村 大輔(のむら だいすけ)プロフィール
1975年東京生まれ。ビートルズに憧れ、15歳の時にアコースティック・ギターを手にする。その後、ジミヘンやクラプトンなどに影響を受けエレキギターも弾き始める。現在はレコーディングやライブのサポートをはじめ、作曲、アレンジ、デモンストレーター、講師、執筆など、幅広く活動をしており、多忙な日々を送っている。

ギター朝トレ15分!忙しい人のための濃密練習法 (CD付き) (ギター・マガジン)


朝トレ=新感覚“濃密練習法”で、あらゆるプレイを吸収!

帰宅後、ギターの練習を長時間してみるも、思うように集中できず効果が上がらない……そんな人こそ朝トレです! 朝は余計な情報を遮断しやすく、濃密な練習が可能な上、習慣作りにも最適。本書は、ギターを弾き始めた時から朝トレを続ける著者が、朝の短い時間を使って集中トレーニングできる譜例にまとめ上げている点がポイントです。セッション&オリジナル曲対策、音楽理論、基礎~超絶テクニックまで網羅しています。さらに、計26の音楽ジャンルで構成された96本の譜例と、まさに“ギター・トレーニング大事典”となっています。オンライン・ギター・レッスンのギネス記録を樹立し、世界最高峰のギター教育者となった著者・加茂フミヨシの新感覚“濃密練習法”を大公開!
著者について
加茂フミヨシ プロフィール

国内屈指のギター教則本/DVDベストセラー著者である。2011年6月1日に“世界最大規模のオンライン・ギター・レッスン(Largest Online Guitar Lesson)のギネス世界記録”を更新し、ギネス・ワールド・レコーズから認定される。その存在は今や世界で知られるギタリスト/ギター講師となる。超絶技巧ギタリストとしてフェンダーUSA新機材のコンサルタント/アドバイザー、Line6新機材のモニターアーティストを務めながらアルバム・リリース、レコーディングを行なう。音楽教育分野では単なる“いちギター講師”ではなく、大学・専門学校などの著名講師とも連携し、他講師への指導も行ないながら、その教育効果を多角的に検証。著者は19歳という遅い年齢からギターを始めているので、最短の時間で上達する方法を自分自身に適用し、その効果を実証している。

徹底解析 ネオ・クラシカル・ギター大全 (CD付き) (ギター・マガジン)


流麗美技! ネオ・クラシカル・ギターを弾くための究極教本

HR/HMのカテゴリーとして、いまだに絶大な人気を誇る“ネオ・クラシカル・ギター”。イングヴェイ・マルムスティーン、リッチー・ブラックモア、ウリ・ジョン・ロート、アレキシ・ライホ……彼らの得意とするこのプレイ・スタイルを、基礎ノウハウから超実践アプローチまで、オリジナル&クラシック・ナンバーで徹底的に解説していきます! スケールの成り立ちから使い方、特有のコード進行や定番フィンガリング・パターンなどなど、“ネオ・クラシカルなフレーズ”を弾くためのテクニックが満載です。コピーだけにとどまりたくないというギタリスト必見の、ネオクラ系教本の決定版!

【CONTENTS】
■序章~3つのマイナー・スケール

■第一章 基本テクニック・トレーニング
≪1弦上の単音プレイ≫
◎バッハ風単弦フレーズ
◎ジェット・トゥ・ジェット風シーケンス・パターン
◎ストレッチを加えたシーケンス・パターン
◎4音パック順列パターン ♯1
◎4音パック順列パターン ♯2
◎4音パック順列パターン ♯3

≪バッハ風ペダル・ポイント・フレーズ≫
◎第5音を固定したペダル・フレーズ
◎ルート音を固定したペダル・フレーズ

≪ハーモニック・マイナー・スケールの下行形≫
◎ストレッチのない下行パターン
◎1オクターブのボックス移動フレーズ

≪メロディック・マイナー・スケールの上行形≫
◎3オクターブの上行パターン
◎5度スタートの上行パターン

≪循環コードの規則的フレーズ≫
◎4度進行の循環コード・フレーズ ♯1
◎4度進行の循環コード・フレーズ ♯2
◎カノン進行の循環コード・フレーズ

≪三和音のアルペジオ≫
◎プリングを使ったシーケンス・パターン
◎6/8拍子の分散和音
◎コード・チェンジを先取りするバッハ風3連符アルペジオ

……続きは「目次を見る」から!
著者について
堀沢俊樹(ほりさわ としき)プロフィール
理論とインスピレーションを両立させたプレイにおいて、日本屈指と言える技術を持つ孤高のギタリスト。E.G.Q.やTHE SURGERY、AIRCASTLEなど自身のバンドでのライブ/音源作成活動のほか、ギター・マガジンを始めとする音楽専門誌では、ギター奏法の解説・楽曲の採譜なども行なっている。

運指、ピッキング、思考力の限界を超える テンポ・アップ式トレーニング85 (ギター・マガジン)


集中力の限界を超える! ウェブ動画連動の画期的エクササイズ集

本書は著者がレッスンに導入して効果を上げている"テンポ・アップ式トレーニング"をまとめたトレーニング集です。テンポ・アップ式トレーニングとは、同じフレーズをくり返し弾きながら、遅いテンポから目標のテンポまで少しずつペースを上げて行く練習方法のこと。一定のメトロノームに合わせて練習する方法は定番ですが、メトロノームの設定を変える時に集中力が途切れてしまったり、遅いテンポの時には緊張感がキープできなかったり、また、指導者がいない場合にはフォームの確認ができないなどの難点もありました。本書に収録された85本の譜例すべてには、著者の模範演奏と合わせて弾くための動画が用意されています。ウェブ上にアップされた3分~5分の動画を真似しながら自然にテンポ・アップしていくことで、今まで弾けなかった運指やピッキング・パターンがいつの間にか弾けるようになり、コード・トーンの把握なども確実なものとなることでしょう。インターネットを活用して短時間でも密度の非常に高い練習を行なえるので、今までネット・サーフィンなどで浪費していた時間を有効に活用できるのも大きな特徴です。

【CONTENTS】
■第1章 ピッキング&フィンガリングを極める
◎メカニカル・トレーニング篇
◎メジャー・スケール篇
◎ペンタトニック・スケール篇

■第2章 表現力の幅を広げるテクニック
◎ハンマリング、プリング、スライド篇
◎チョーキング篇

■第3章 バッキングのテクニック
◎カッティング篇

■第4章 さまざまな応用テクニック
◎スウィープ・ピッキング篇
◎指を使ったピッキング篇
◎スラップ篇
◎ウォーキング・ベース篇

■第5章 スケール&コード・アルペジオ
◎チャーチ・モード篇
◎コード・アルペジオ篇

……全85エクササイズを収録!

リペアマン直伝!メンテでギターが弾きやすくなる理由 弾きにくい理由 (ギター・マガジン)


“弾きにくい”には理由があった! 症状→原因→対策メンテで劇的に弾きやすく!

大人気『うまへたシリーズ』に、ギター・メインテナンス版が登場です! 「何度やってもチューニングが不安定だ……」「弾いているうちに指先が痛くなるし、何となく弾きにくい……」「チョーキングがやりにくいんだけど……」。こんな症状、ギタリストなら一度は体験したことがあるはず。本書は、そんなギターで起こりうるおもな症状別に原因を探り、対策メンテを実行してくことで、気になる症状を改善することができます。また、初心者でもなるべくできるような内容にしているのもポイント。弾きやすくなれば、もっとギターが楽しくなるはず。本書を活用して“楽しく弾けるギター”にしてください!

【CONTENTS】
■Introduction メインテナンスを始める前に知っておきたいこと
◎弾きやすいギター、弾きにくいギターとは?
◎本書での調整に必要な最低限の工具
◎ギター各部のおもな名称
◎作業をするにあたっての注意

■Chapter 1  チューニング関係の症状
◎何度チューニングをしても不安定……これってどういうこと?
◎弦を正しく巻いているのにチューニングが安定しない……
◎ハイ・ポジション側で弾くと音程がなんか微妙な気がする……
◎アームを使うとチューニングが狂う……どうしたらいいの?

■Chapter 2 “何となく弾きにくい”という症状
◎弾いているうちに指先が痛くなってくるし、腕も何だか疲れる……
◎ネックを調整したけど、まだ弾きにくい……他に原因は?
◎ネック調整は万全、ナットだってバッチリ! でもまだ押さえづらい……
◎調整はバッチリのはず! でも、チョーキングがやりにくい……
◎特定のポジションだけビレちゃうんだけど……

■Chapter 3 サウンド面に起こる症状
◎とにかくハウリングがひどくて演奏どころじゃない!
◎ハウリングとは違うノイズがうるさい!
◎SPECIAL COLUMN ハンダ作業の流れとコツ

■特設コーナー ギター・クリーニングのイロハ
◎プラスチック・パーツ篇
◎メタル・パーツ篇
◎塗装面篇
◎フレット/指板篇

■巻末付録 リペアマンに依頼! 気になる作業費用と納期について
著者について
西村秀昭 プロフィール
1982年に大手楽器小売店に入社。1985年にリペア・ショップに移籍し修行を積む。1988年、新興の楽器輸入会社に移籍。1994年に新宿若松町にて自身のリペア・ショップ「G.TECH OFFICE」を開業。1999年に現在も拠点にしている池袋に移転する。2003年からは『ギター・マガジン』誌上での連載「ホーム・リペアのテクニック」を開始。テーマは変えつつ現在も続く人気コーナーとなっている。

リットーさんのムック本はこんな感じです。
それにしても、毎回思うのですが、本当にいろいろな視点から見た本が出ていて、おもしろいですね。
知ってる方も多いと思いますが、ムック本ってけっこう廃版になるのが早くて、そうなると今度はプレミア価格になることが多いです。
Effector Bookも初期のものはけっこうな値段になってたりしてびっくりします。
もし、読みたい本がネットや楽器店さんなどで見つかったときは、あまり迷いすぎない方が良いのかもしれません。私も読みたいと思ったらできるだけすぐに買うようにしています。
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy