きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

【エフェクターのお買い物】「国内正規品」と「並行輸入品」表記とその注意点


エフェクター、いや、楽器機材全てに言えることですが、どこで買い物をしますか?
特に楽器は、海外製のものが多いです。エフェクターはその海外製でも、とても小さなブランドのものが多くあります。アパレルや時計などもそうですが、そういったものを買う時、「正規輸入品」か「並行輸入品」か、というのは大きな選択です。もちろん海外からの個人輸入も1つの選択肢と言えます。

さて、エフェクターに於いて、最近すこし「ややこしい」状態になっているという話を聞きます。何か大変な目に遭ったという方もいるようですので、一旦エフェクターのネットショップでの表記について整理しておきたいと思います。
 

  • 正規輸入品と並行輸入品

そもそも、エフェクターにおいて、何が正規品で何か並行品なのでしょうか。
まずは正規品とは何ぞや。これはいろいろな形態があるんですが、大きく分けて2つのタイプがあります。1つはt.c.electronicGibsonなどのように、公式が日本法人を持ち、そこから日本への流通を行うタイプ。これはもともとのメーカーの規模が大きく、さらに戦略として日本法人を作る、という条件が必要です。最近ではFenderが日本法人を作り、流通方式を変更するということで話題になりました。(参考:新生Fenderサイト、本格稼働開始)
もう1つは、ほとんどのメーカーがそうですが、国内の正規代理店により輸入され、流通されるものです。Marshallのような大手でもこの形態をとっていることが多く、小さなエフェクターブランドはそのほとんどがこの形で日本国内に流通されています。
最後に、楽器店が直接メーカーから輸入を行い、その楽器店でのみ販売される形。ちょっと面白い楽器店あぽろんさんやサウンドハウスさんなどで扱っている一部のモデルなどはこの形態となっていることがあります。ただ、それらの楽器店さんからさらに流通されることもあるので、2つ目と3つ目の境界線は曖昧だったりもします。

一方、並行輸入品は、これらの正規代理店、正規販売店以外の販売店が直接輸入するという形。この場合輸入元はメーカー直接ではなく、海外の楽器店や流通業者を介することが多いです。例えばサウンドハウスさんは並行輸入品を扱いながら正規輸入品を扱い、さらに正規輸入代理店を務めるという複雑な業務を行っていたりもします。
 

  • 「並行輸入品」「直輸入品」表記の注意点

正規品は購入後のサポートなどがあり、また国内への流通業務を行っていることもあり、並行輸入品に比べて価格が高くなることが多いのはよく知られています。逆に言えば、サポート等を無視すれば「並行品は安い」という言い方もできますね。ただ、最近は並行輸入品と表記されているものの中に、正規輸入品よりも高額で販売されているものがあります。これらの中には明らかに写真やモデル名が間違っていたり、あまりにも高額な設定にされているものがあるのでよほどでなければ「間違えて買う」ということはないと思いますが・・・時々そういうものもあるので注意が必要です。また、並行品と書かれていなくても、説明文が英語のみだったり機械翻訳丸出しだったりする場合もあるようです。(実態がなく、情報商材系のサンプルとして、単に多数の出品数を出していることだけに意味を持たせるビジネスモデルがあるという噂を聞いたことがありますが定かではありません。)
並行品や直輸入品を購入すること自体は何も悪いことではありません。ただ購入するお店は選ぶ方が良いと思います。故障や不良品へのサポートについてはもともと期待していないにしても、対応などがお店により違う場合もあるからです。
 

  • 「国内正規品」表記の注意点

今回の主題はここです。通常「国内正規品」として販売されているものは、販売店が嘘をついていない限り、正規輸入代理店から流通したもの、またはその販売店が正規代理店を務めるものをさしています。ただここで、最近とある販売店さんが問題になる場合があるようです。
PCから、またはスマホでもPC用の表示から当サイトを見ると「一部、当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、当サイトとは一切関係がありません。」という説明があるかと思います。これはその、とある販売店さんに関係のあるものです。また、最近guitars.grrrさんの記事、「商品の説明がそこはかとなく僕のテイスト Digitech TRIO」でも指摘されていますが、そちらも同様の販売店さんによるものです。
この販売店さん(お店の名前を変えることがあるようなので、注意が必要です。かつての名前は「Effector Mania」、現時点では「Music Lab」と名乗っています。)の取り扱う商品には、並行輸入品と正規輸入品の両方の表記がありますが、どちらも一般的な並行輸入品の価格、つまり通常の正規代理店から流通したものよりも安い価格で販売されています。
通常の「国内正規品」、つまり正規輸入代理店を通して流通される商品であれば、その販売に於いて説明文に困ることはありません。あえて販売店が個別の説明文を追加することはありますが、基本的に正規輸入代理店が制作した国内向けの日本語説明文をそのまま使うことができるからです。
ところが、当該の販売店さんは、わざわざネット上に公開されている個人ブログの記事をコピーして説明文としています。たとえばうちのブログ記事をコピーした商品説明文は、なぜか伝聞形になったりしてやたらシュールです。なぜその必要があるのかというと、つまり正規代理店の作った説明文を使うことができないからです。
そう、要するに「国内正規品」と表記していても、「正規輸入代理店」を通していないものを販売しているということになります。ただ難しいのが、それは「嘘を書いているわけではない」らしい、というところです。

さて、英語で代理店は「Distributor」、販売店は「Dealer」と言います。ここから先は、私が実際に確認したものではないので、あまり適当なことは言えないんですが、あくまで聞いた話として、どうやらこの販売店さんは、世界中のメーカーに「うちを正規ディーラーとして認めて欲しい」という連絡をしているようです。あくまでディーラーであり、ディストリビューターではない、つまり「代理店になりたい」ではなく「販売店として認めて欲しい」と連絡をします。
当然メーカーは日本の楽器店事情など分からないので、メーカー視点では悪い話ではありません。「OK」と返事をすれば、この販売店さんはそのメーカーの商品を「国内正規品」として表記しているようです。

ちょっとややこしく、また何か腑に落ちないかもしれませんが、実はここまでは、販売形態としては問題ありません(個人ブログの記事を説明文として記載しているところはどうかと思いますが)。
問題となる可能性があるのがここからです。この販売店さんは「国内正規品」として表記したものを、実際に取扱ができるかどうかに関係なく、商品としてページを作ってしまいます。例えば、明らかに海外の楽器店専売モデルや、国内代理店専売モデルを商品としてアップしているため、分からなければ「珍しい」モデルを「国内正規品」として「注文」できる、という状況が生まれます。ところがそれはその販売店では取扱ができないので、数ヶ月待たされて入荷無し、場合により回答がなくなってしまう、という状況がかなり起こっているようです。
また、その販売店を通して販売されたものは当然、国内の正規代理店を通していないため修理等のサポートが受けられない、ということもあるようです。

少し前にそういう話を聞き、私なりに調べたことがこの内容です。「国内正規品」だからすなわち「安心である」ということが言えない状況になるのはとても好ましくない状況なので、あくまで注意として(何度も言いますが、この販売店さんの販売形態自体は法律上問題ありません)、みていただければと思います。
 

  • PSE法

ちなみに、この販売店さん、および並行輸入品の販売店さんにも言えることですが・・・パワーサプライやアンプ、真空管エフェクターなどには「PSEの認証を得ていない」状態で輸入されてくるものがあります。そういったものは、個人で輸入する分には問題なく、また個人がオークションに出品するのも問題ありません。しかしそれをお店として販売する場合、PSE法に抵触する可能性があります。(PSE認証は正規代理店の名前で取っていることがあるため。パワーサプライやアンプの日本での正規扱い品の入荷が遅い主な原因はこの認証のためです。)その点についても、注意が必要だったりします。
 

  • お買い物はそれぞれ

国内正規品も、並行輸入品も、何を選んで何を買うかはそれぞれの自由。もちろん個人輸入も自由です。
ただ、あまりネットでの購入の経験が無い方は、できるなら「聞いたことのあるお店」や「知っているお店」など、信頼できるお店から購入される方が良いと思います。
 

  • 詐欺サイト

最後に、有名販売店はそのサイトをコピーした「詐欺サイト」がある場合もあります。(参考:楽器店系の詐欺サイトが増えているようです。注意してください。
この詐欺サイトについては正直、洒落にならないので、大手ショッピングモール、または間違いなく当該サイトの公式ページであることを確認してからお買い物をする方が良いと思います。
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

Follow my blog with Bloglovin



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy