きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

シンコー・リットーの新着ムック本特集 2016年4月編

クラプトン・イン・ジャパン (シンコー・ミュージックMOOK) なぜアーティストは生きづらいのか? 個性的すぎる才能の活かし方
では、2016年4月以降に発売された、または発売予定となる音楽、楽器関連のムック本をまとめてご紹介していきます。
※一部前回と重複する場合があります。一部環境によって表紙画像が表示されない場合があるようです。(特に更新直後)画像が見れない場合は販売ページ等から確認してください。

  • シンコーミュージックのムック本

クラプトン・イン・ジャパン (シンコー・ミュージックMOOK)

ギタリスト界の頂点を極めた偉大なるアーティスト:エリック・クラプトンが、本国以外に格別の親しみを寄せる 国…それが日本である。本書では1974年の初来日から2016年までに至る、実に40年以上にも及ぶエリック・クラプトンと日本の関係を徹底総括。21 回に及ぶ歴代ツアーの履歴(公演日程/会場名/演奏曲目/使用ギター/メンバー/レビュー等)に加え、そこでの知られざるエピソードも紹介。'70年代か らクラプトンが日本に遺してきた影響や感動、その軌跡を熱く蘇らせます。これまでの来日コンサートの詳細をコレ一冊で一気に振り返る事ができる、まさに永 久保存版のクラプトン・ムックです。

B-PASS ALL AREA (ビーパス・オール・エリア) Vol.3 (シンコー・ミュージックMOOK)

創刊30周年を迎えたB-PASSが新たに立ち上げた、大人が楽しめる音楽雑誌『B-PASS ALL AREA』。3号目は、前号に引き続き、浜田省吾さんの全国ツアー『SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2015 “Journey of a Songwriter"』を大特集。ツアーファイナルまでを追いかけたライヴストーリー後編をお届けします。その他、世良公則さん、角松敏生さん、浜田麻里さんなど、キャリアと実力と兼ね備えたアーティストのロング・インタビューを掲載。

ワード・オブ・マウス ジャコ・パストリアス魂の言葉 (立東舎文庫)

天才ベーシスト、ジャコ・パストリアスの貴重なインタビュー集

エレクトリック・ベースの概念を覆し、今なお多くのフォロワーを生み出し続ける天才、ジャコ・パストリアス。35歳という若さで他界するまでに残した、数々の常識を打ち破ったベース・プレイはどのようにして育まれたのか? 未だに謎に包まれた部分が多いのが事実です。そこで本書は、その謎に迫るべく世界各地に散らばったジャコのインタビューを集め、テーマごとに分類。圧倒的な存在感を持つベース・スタイル誕生の秘密を、ジャコ自身の言葉からひも解くとともに、激しく濃密に、そして誰よりも鮮烈に生き抜いたひとりのベーシストの生き様が、再び明らかになります。全ベーシスト/ミュージシャン、すべてのクリエイター必携の1冊です。

なぜアーティストは生きづらいのか? 個性的すぎる才能の活かし方

才能を潰すことなく、末長く創作活動を続けるためにできること

アーティストには付き物の、破天荒なエピソードや空気を読まない奇行、遅刻や細部への異常なこだわり……。周囲からは“付き合いづらい"、“理解しがたい"と思われるこうした現象は、実は彼らの単なるワガママではなく、自閉症スペクトラムを始めとした生来備え持っている個性的な特徴が現れているのかもしれない。また、彼らの周囲の人もちょっとした固定観念を持っているせいでお互いに理解し合えないのかもしれない。本書では、元バンドマンでマネージメントの経験もある専門学校の新人開発室室長と、現役精神科医師が、そのような観点から“個性的すぎる才能"を活かす術を考えていく。アーティストとその周りの人間(家族やスタッフ、バンドメンバー)がお互いを分かり合えば、せっかくの才能を潰すことなく、末長くアーティスト生活を送れるはずなのだ!

立東舎)ラジカセのデザイン! 増補改訂版

世界初のラジカセビジュアルブックがパワーアップして帰ってきた!

2009年に刊行され大きな話題となった『ラジカセのデザイン! 』に、あらたに20機種を追加、当時の各メーカーが販売用に作成したカタログも56機種掲載。判型も大きくなり、ページ数も増加と、大幅にパワーアップした増補改訂版が登場です。高度経済成長期に登場したポータブルオーディオ=ラジカセの魅力は、なんといっても自由奔放なインターフェースデザインにあります。『1つの筐体の中にいろいろな機能を盛り込む』という、日本人ならではのサービス精神が遺憾なく発揮された各モデルは、今こそ評価されるべきでしょう。国内随一の家電系ガジェッターである著者の膨大なコレクションの中から、選りすぐりのモデルをご紹介していきます。今では作ることが困難な、消えてしまった機械の姿を堪能してください。

今月はこんな感じでした。
あまり数は多くありませんでしたが、面白そうな本が出ていますね。
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

Follow my blog with Bloglovin



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy