これまで何度かレビューをさせていただいて来た、手頃でハイクオリティなサウンドを実現する国産新星エフェクターブランド「Ruza Effects」。これまで直販のみで販売されてきた同ブランドですが、楽器店でも扱われて試奏等もできるようになるようですので、改めてRuza Effectsのラインナップをご紹介してみたいと思います。
では、いってみましょう!
Ruza Effects Checkmate
![]() 【RUZA Effects取り扱い開始!12月中旬入荷予定!ご予約受付中です!】RUZA Effects / Checkmat... |
KingとQueen、2モードのサウンド切替を持ち、多彩な音作りが出来るタイプのTS系ペダルですね。コントロールはVolume、Tone、Gain、Lo-Clearと、切替スイッチとなっています。Lo-Clearでローエンドをコントロールし、様々な環境に合わせた調整が可能。
サウンドは非常にスタンダードながら癖が無く、使いやすいドライブサウンドを作り出すことが出来ます。
レビュー記事
サンプルムービー
Ruza Effects CT-Analyze
![]() 【RUZA Effects取り扱い開始!12月中旬入荷予定!ご予約受付中です!】RUZA Effects / CT-Analy... |
コントロールはLevel、Treble、Gain、Blend、およびバイパス切替スイッチ(トゥルーバイパス/バッファードバイパス)、Blendスイッチ、Freq-Upスイッチ、Sweetスイッチとなっています。メーカー公式クローンモデルと言えるKlon KTR
オリジナルモデルを元にしたサウンドと、Ruza Effectsらしさをプラスしたサウンドを切り替えて、様々なスタイルに合わせて使うことができるようになっています。
サンプルムービー
Ruza Effects Danky Drive
![]() 【RUZA Effects取り扱い開始!12月中旬入荷予定!ご予約受付中です!】RUZA Effects / Danky Dr... |
Volume、Tone、GainのコントロールにEdgeとBottomスイッチを装備。基本的にソリッドでパンチ力のあるサウンドを作り出すペダルですが、オーバードライブからクラシックディストーションまで、スイッチとコントロールを組み合わせて幅広く対応できるのも特徴です。
レビュー記事
Ruza Effects Danky Drive Plus
![]() 【RUZA Effects取り扱い開始!12月中旬入荷予定!ご予約受付中です!】RUZA Effects / Danky Dr... |
ペダル左側はDanky Drive。右側にゲインブースター「Dank」スイッチとBoostコントロールを搭載。さらにミッドレンジを微調整し、リード向けのサウンドとするMidスイッチも追加されています。Danky Driveと全く同じ仕様に、機能追加が行われているので、完全上位モデルとなるペダル、ということですね。
サンプルムービー
Ruza Effects Gernika
![]() 【RUZA Effects取り扱い開始!12月中旬入荷予定!ご予約受付中です!】RUZA Effects / Gernika ... |
コントロールはLevel、FuzzGain、Tone、Midrangeに加え、Low-Cutスイッチ、およびRamモードとRuzaモードを切り替えるキャラクター切替スイッチを搭載。
Big Muff系のファズペダルでは定番とも言えるToneとMidrangeコントロールを分離することで、より細かな音作りが可能。さらにローカットスイッチを搭載したことで、ハムバッキング系のギターでも音が太くなりすぎないサウンドが作れそうです。
また、Ram、Ruzaのサウンド切替では、Ramモードはオリジナルラムズヘッドサウンドを元にした音、Ruzaモードでは特にシングルコイルで使った際に音の分離感が無く、埋もれがちになってしまうサウンドをより使いやすくしたモードということです。Ruzaモードではオーバードライブ的なファズペダルというスタイルになるようです。
サンプルムービー
というわけで、Ruza Effectsのラインナップを見てみました。
Ruza Effectsは手頃ながら即戦力になれるペダルを作っていて、個人的にすごくがんばってほしいブランドです。実際、ペダルの実力も高く、使いやすい音が簡単に作れるものなので、是非見かけたら試してみて欲しいと思います。
人気blogランキングへ
