きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

手頃でハイクオリティな「Ruza Effects」楽器店進出!ラインナップご紹介


これまで何度かレビューをさせていただいて来た、手頃でハイクオリティなサウンドを実現する国産新星エフェクターブランド「Ruza Effects」。これまで直販のみで販売されてきた同ブランドですが、楽器店でも扱われて試奏等もできるようになるようですので、改めてRuza Effectsのラインナップをご紹介してみたいと思います。
では、いってみましょう!

Ruza Effects Checkmate

まずはこちら。TS系のオーバードライブを発展させたスタイルのペダル「Checkmate」です。
KingとQueen、2モードのサウンド切替を持ち、多彩な音作りが出来るタイプのTS系ペダルですね。コントロールはVolume、Tone、Gain、Lo-Clearと、切替スイッチとなっています。Lo-Clearでローエンドをコントロールし、様々な環境に合わせた調整が可能。
サウンドは非常にスタンダードながら癖が無く、使いやすいドライブサウンドを作り出すことが出来ます。
レビュー記事
サンプルムービー
 

Ruza Effects CT-Analyze

続いてはこちら。Ruza Effectsの最新モデルで、「Analyze Series」というラインのオーバードライブペダル「CT-Analyze」です。このペダルは、あの名オーバードライブ、Klon Centaurを研究して作られたモデルとなっています。
コントロールはLevel、Treble、Gain、Blend、およびバイパス切替スイッチ(トゥルーバイパス/バッファードバイパス)、Blendスイッチ、Freq-Upスイッチ、Sweetスイッチとなっています。メーカー公式クローンモデルと言えるKlon KTR同様のバイパス切替スイッチに加え、クリーンサウンドをミックスできるBlendスイッチとBlendコントロール、Trebleコントロールの帯域をCentaur特有のものと一般的なエフェクターのものに切り替えられるFreq-Upスイッチ、そして歪みの質感をCentaurならではの歪みと、より癖のないタイプに切り替えるSweetスイッチを搭載。
オリジナルモデルを元にしたサウンドと、Ruza Effectsらしさをプラスしたサウンドを切り替えて、様々なスタイルに合わせて使うことができるようになっています。
サンプルムービー
 

Ruza Effects Danky Drive

続いてはこちら。非常に迫力のあるオーバードライブサウンドを作り出す「Danky Drive」です。
Volume、Tone、GainのコントロールにEdgeとBottomスイッチを装備。基本的にソリッドでパンチ力のあるサウンドを作り出すペダルですが、オーバードライブからクラシックディストーションまで、スイッチとコントロールを組み合わせて幅広く対応できるのも特徴です。
レビュー記事

サンプルムービー
 

Ruza Effects Danky Drive Plus

そして、Danky Driveにゲインブースターをセットしたのがこの「Danky Drive Plus」です。
ペダル左側はDanky Drive。右側にゲインブースター「Dank」スイッチとBoostコントロールを搭載。さらにミッドレンジを微調整し、リード向けのサウンドとするMidスイッチも追加されています。Danky Driveと全く同じ仕様に、機能追加が行われているので、完全上位モデルとなるペダル、ということですね。
サンプルムービー
 

Ruza Effects Gernika

ラストはこちら。ファズペダルの「Gernika」です。第2期、ラムズヘッドと呼ばれるBig Muffをベースとして作られたモデルで、Ruza Effectsらしい多彩な音作りに対応したモデルです。
コントロールはLevel、FuzzGain、Tone、Midrangeに加え、Low-Cutスイッチ、およびRamモードとRuzaモードを切り替えるキャラクター切替スイッチを搭載。
Big Muff系のファズペダルでは定番とも言えるToneとMidrangeコントロールを分離することで、より細かな音作りが可能。さらにローカットスイッチを搭載したことで、ハムバッキング系のギターでも音が太くなりすぎないサウンドが作れそうです。
また、Ram、Ruzaのサウンド切替では、Ramモードはオリジナルラムズヘッドサウンドを元にした音、Ruzaモードでは特にシングルコイルで使った際に音の分離感が無く、埋もれがちになってしまうサウンドをより使いやすくしたモードということです。Ruzaモードではオーバードライブ的なファズペダルというスタイルになるようです。
サンプルムービー
 
というわけで、Ruza Effectsのラインナップを見てみました。
Ruza Effectsは手頃ながら即戦力になれるペダルを作っていて、個人的にすごくがんばってほしいブランドです。実際、ペダルの実力も高く、使いやすい音が簡単に作れるものなので、是非見かけたら試してみて欲しいと思います。
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy