きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「Harby」!アルミ筐体で統一されたヴィンテージ再現系!


2022年からエフェクターを発売しているHarby Pedals
その新世代モデルとして、共通したアルミ削り出し筐体を使ったモデルが登場です。

Harby Wasabi

全モデルに共通しますが、このように厚みのあるペダルです。インプット、アウトプット、電源端子がトップマウントとなっていますね。

この新世代モデルは「Harby」という扱いとなります。日本国内での代理店の扱いも違う感じです。

まずはこちらの「Harby Wasabi」。

Ibanez TS10を再現したペダル。コントロールはVolume、Tone、Drive。


www.youtube.com


そして、「Harby Centauri Mk-II」。

ケンタウロス系ペダルですね。Centauriの進化版です。

コントロールはVolume、Tone、Drive。バッファードバイパス、1N34Aゲルマニウムダイオード搭載しています。

初期モデルのサウンド・サンプル

www.youtube.com


続いて「Harby Mt Fuji」。

Ibanez MT10 Mostortionを再現したペダルです。日本製ペダルの再現は日本語の名前になるんですかね。ワサビ(TS10)と富士山です。
MOSFETを用いたディストーション。Volume、Distortion、Bass、Middle、Trebleを搭載しています。
Opampも当時のRenesas/Intersil CA3260を使用、ブルースからハードロックまでカバーするディストーションです。


続いて「Harby Mizu」。

水、ってことは日本製かな、ということで、BOSS CE-2を再現したペダルです。
Volume、Rate、Depth、Mixコントロールを搭載。ローノイズBBDを搭載したアナログコーラスです。Volumeが追加されているのもポイントですね。

www.youtube.com
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy