きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「Beetronics BeeBeeDee」!その名の通り、BBDアナログディレイペダル!


個性的だったり多機能なペダル、独自のデザインのスタイルのBeetronicsから、ディレイペダルが登場です。

Beetronics BeeBeeDee」。

ビービーディーというモデル名どおり、BBDを用いたアナログディレイペダルです。2つのBBDを用いたアナログディレイを、デジタルコントロールで制御することで多彩なサウンドを実現するペダルですね。

コントロールはDELAY、TONE、MIX、REPATSの基本的なコントロールに、ACTIVITY、REPTHコントロールと2X/TAP TEMPO/MODスイッチ、PITCH/CLASSIC/LO-FIスイッチがありますね。

ACTIVITYコントロールはモジュレーションスピードまたはピッチレート、DEPTHはモジュレーションの深さまたはピッチの選択です。

フットスイッチは2つあります。右がBYPASS、左がパフォーマンススイッチでタップテンポやモジュレーション機能を切り替えます。


PITCH/CLASSIC/LO-FIスイッチでメインモードを切り替えます。
CLASSICがスタンダードなアナログディレイ。
LO-FIはよりダークで音が粗いランダムでノイジーなサウンド。不規則なモジュレーションが加わり、テープ的なサウンドにもなります。
PITCHはピッチシフトディレイです。ハーモニーやリズムパターンなどを加えることができます。DEPTHノブで9タイプのピッチシフトを選択、ACTIVITYでピッチアップ・ピッチダウンを設定。ピッチシフト量はディレイタイムと同期し、その倍率で変わります。

2X/TAP TEMPO/MODスイッチはパフォーマンスモードの選択。
2Xはディレイタイムを一気に倍にしてディレイサウンドをオクターブ上または下にシフトします。左フットスイッチを押している間だけオクターブ変わります。
TAPモードは左フットスイッチをタップテンポモードにします。
MODはモジュレーションのON/OFFを左フットスイッチで操作。ラッチまたはモメンタリの動作が可能です。

バイパスはバッファード、エフェクトOFF時にも最後の残響が残るトレイルとなります。
最大ディレイタイムは600msですが、タップテンポでは最大2秒まで設定できます。


www.youtube.com

www.youtube.com
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy