個性的だったり多機能なペダル、独自のデザインのスタイルのBeetronicsから、ディレイペダルが登場です。
ビービーディーというモデル名どおり、BBDを用いたアナログディレイペダルです。2つのBBDを用いたアナログディレイを、デジタルコントロールで制御することで多彩なサウンドを実現するペダルですね。
コントロールはDELAY、TONE、MIX、REPATSの基本的なコントロールに、ACTIVITY、REPTHコントロールと2X/TAP TEMPO/MODスイッチ、PITCH/CLASSIC/LO-FIスイッチがありますね。
ACTIVITYコントロールはモジュレーションスピードまたはピッチレート、DEPTHはモジュレーションの深さまたはピッチの選択です。
フットスイッチは2つあります。右がBYPASS、左がパフォーマンススイッチでタップテンポやモジュレーション機能を切り替えます。
PITCH/CLASSIC/LO-FIスイッチでメインモードを切り替えます。
CLASSICがスタンダードなアナログディレイ。
LO-FIはよりダークで音が粗いランダムでノイジーなサウンド。不規則なモジュレーションが加わり、テープ的なサウンドにもなります。
PITCHはピッチシフトディレイです。ハーモニーやリズムパターンなどを加えることができます。DEPTHノブで9タイプのピッチシフトを選択、ACTIVITYでピッチアップ・ピッチダウンを設定。ピッチシフト量はディレイタイムと同期し、その倍率で変わります。
2X/TAP TEMPO/MODスイッチはパフォーマンスモードの選択。
2Xはディレイタイムを一気に倍にしてディレイサウンドをオクターブ上または下にシフトします。左フットスイッチを押している間だけオクターブ変わります。
TAPモードは左フットスイッチをタップテンポモードにします。
MODはモジュレーションのON/OFFを左フットスイッチで操作。ラッチまたはモメンタリの動作が可能です。
バイパスはバッファード、エフェクトOFF時にも最後の残響が残るトレイルとなります。
最大ディレイタイムは600msですが、タップテンポでは最大2秒まで設定できます。
www.youtube.com
www.youtube.com
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ