きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

AKAI E2 HEAD RUSH


この間、基礎編シリーズでも取り上げたばかりですが、AKAIのHEADRUSHです。HEADRUSHといえば、これの前機種である「E1」が高い評価を得ていて有名ですが、今回のE2は、それの機能UPバージョンです。
では、いってみましょう!

AKAI E2 HEAD RUSH


こちらが、そのE2です。最近増えてきたデジタルディレイ単体機としてはそこまで大きいものではないですが、他のペダルと比較するとやっぱり大きいですね。といっても、AKAIのペダルはどれもでっかいんですけどねw
機能としては、デジタルディレイ/テープエコー風マルチヘッドディレイ/ループサンプラーという形になっています。ギターエフェクトとしてはどちらかといえばマイナーなAKAIですが、サンプラーやシーケンサ業界では有名ですし、またウィンドシンセに至ってはYAMAHAと並ぶトップメーカーだったりします。(F1で有名なTruthを演奏するT-SQUAREの本田雅人さんもAKAIユーザーです)
では、機能について書いてみたいと思います。


こちらが、HEADRUSHのコントロールとフットスイッチです。いろいろとややこしいので、各モードごとにコントロールをみていきますね。

  • デジタルディレイモード

まずは、通常のデジタルディレイです。左上から、LEVEL、HF DAMP、FEEDBACK、TIME COARSEとなり右下のものがTIME FINEとなります。他は使いません。
LEVELはその名のとおりエフェクトのレベル、HF DAMPは、いわゆる「アナログ風ディレイ」を作るためのフィルタ、FEEDBACKはディレイのリピート回数、そしてTIME COARSEとTIME FINEはそれぞれ、だいたいのディレイタイム設定と詳細なディレイタイム設定、という形になります。最大23.8秒というロングディレイを持っているため、ディレイタイムのコントロールを二つに分けたわけですね。もちろん、右側フットスイッチによってタップテンポも可能です。
アウトプットは、「MIX」だけにプラグをつなぐと通常の1アウトプットのディレイとなり、「MIX」と「EFFECT/HEAD1」につなぐと、MIXからはダイレクト音が、EFFECT/HEAD1からはエフェクト音が出力できるようになっています。

  • マルチヘッドディレイモード

最大4ヘッドまでのマルチヘッドテープエコーをシミュレートしたモードです。コントロールは左上からLEVEL、HF DAMP、FEEDBACK、TIME、下の段左からRATIO、HEAD GAPコントロールとなります。左下のスイッチは使いません。
最大5.9秒ということで、TIMEコントロールは1つです。もちろんタップテンポ可能です。このモード独特のコントロールとしてRATIOとHEAD GAPがありますね。まずRATIOですが、これは4つのヘッドの音量バランスを設定します。左に回しきった「ゼロ」の位置だと全てのヘッドの音量が同じになり、右に回すにしたがって後のヘッドほど音量が小さくなっていくという形になっています。そして「HEAD GAP」ですが、これは各ヘッドの距離を調整します。ゼロの位置で均等な間隔となり、回していくとだんだん不均等な間隔のヘッドとなり、ランダムなディレイサウンドになっていきます。
また、このモードではコンパクトエフェクタとしては他に類を見ない1IN5OUTとして使えます。MIXだけにつなぐと通常通り1IN1OUTのディレイとなりますが、MIXと各ヘッドごとに対応したHEAD1〜4にプラグをつなぐと、そのヘッドの音だけがそれぞれのジャックからアウトプットされます。たとえば、「MIXとHEAD3」というつなぎ方をした場合、MIX OUTからは「HEAD3」のディレイ音を除いたサウンドが、そしてHEAD3からはそのヘッドのディレイ音のみが出力される形となります。この機能を利用すれば、シールドのつながっていないただのプラグをそれぞれのヘッドに対応した位置に挿し込むことで、そのヘッドの音だけが出ないようにすることも可能ですね。
また、各ヘッドからの出力を別々に出すことができるわけで、後でミキサーなどにつないで各ヘッドのPANをバラバラにしてステレオ感あふれるディレイにしたり、各ヘッドごとに違ったエフェクトをかけたりといったさまざまな使い方が思い描けますね。シールドがたくさん必要ですが・・・こんど買ってきて試そうかなw

  • ループサンプラーモード

個人的に、このHEADRUSHの特徴はさきほどのマルチヘッドディレイだと思ったんですが、この「ループサンプラー」としての使い方が特に評価が高いみたいです。ギター用のループサンプラーといえば、BOSS RC-20のような専用タイプと、このHEADRUSHやBOSS DD-20、LINE6 DL4のようなディレイの一機能として搭載されているものがありますが、そんな中なぜHEADRUSHが特に評価が高いか、というと、その使い勝手がいいからではないかと思います。
コントロールはLEVELで、他は使いません。LEVELコントロールはサンプルした音の出力レベルです。そして左下の2つのスライドスイッチで、ループサンプラーとしてのモード切替ができます。まず上側のスイッチですが、「LEVELコントロール」のモードをVARIとFIXで切り替えられます。VARIにすると、LEVELがそのまま反映される通常のモードとなりますが、FIXにすると、このサンプラーモード時にはLEVELが最大で固定され、他のモードとLEVELコントロールを共有しません。たとえば、ディレイモード時にLEVELを最大にすると、ディレイ音が演奏の邪魔になることもありますし、あまり有用とはいえませんよね。対してこのループサンプラーモードでは、LEVELはたいてい最大位置とすることが多いです。そういったことを考慮した、実用的なモード切替ですね。
そして下側のスイッチは、ループの録音時間をNORMALとEXTEMDで切り替えます。NORMAL時にはサンプリングレート44.1kHzのハイクオリティサウンドで、最大23.8秒(オーバーダブを使う場合は11.9秒)となり、EXTENDではサンプリングレートが29.4KHzとなりますが、最大35.6秒(オーバーダブを使う場合は17.8秒)というようになります。
このモードでは、まず右側のフットスイッチを押すとレコーディングを開始し、各モードの最大録音時間の半分、つまりオーバーダブを行う場合の最大録音時間の3秒前になるとLEDが点滅に切り替わります。ループにどんどん音を重ねていく「サウンド・オン・サウンド」を行う場合は、この間に録音を終える必要があります。
そして、録音を終えて左側のフットスイッチを押すと即座に再生が始まり、その状態で右側のフットスイッチを押せば、さらにオーバーダビングが可能となります。オーバーダビング中に左側のフットスイッチを押せば、オーバーダビングが終了し、その時点で録音されたループを再生し、オーバーダビング中に右側のフットスイッチを押せば、それまでのオーバーダビングが全て消去され、最初のループのみを再生します。そして、通常の再生中に左側のフットスイッチを押せば、再生が停止します。この状態でもう一度左側のフットスイッチを押せばまた再生が始まり、右側のフットスイッチを押せば、その状態でのループが削除され、また新しいループのレコーディングが開始されるという形になります。
こうして書くとわかりにくいですが、BOSSのRCシリーズのように「2秒の長押し」のようなことが必要ないというのはいいですね。
そうそう、AKAIのエフェクターは、どれもフットスイッチが機械式なんですが、このHEADRUSHだけはサンプリングを行う際の操作性を考慮してか、電子式のフットスイッチとなっています。しかもそのフットスイッチが、右側のレコーディング/タップスイッチの高さを左側より高くすることで、エフェクトON中、テンポの切り替えなどで誤ってエフェクトをOFFにしてしまわないように考慮されています。また、フットスイッチ2つを同時押しすることで各モードの切り替えを行えます。(コントロールパネル上のモード切替ボタンでも可能)
多機能ながらとにかく徹底的に「実用性」にこだわったつくりとなっているのがわかっていただけると思います。

今回は、内部画像はありません。撮ろうと思ったんですが、ケースを開けるのに6角レンチが必要なんですよね。わざわざ通常の+-頭ではなく六角ネジを使ってるてことは・・・「開けたらヤバイよ」ってことを意味していることが多いので・・・まぁ、これだけ多機能なペダルですから、2段3段の基板が搭載されていることは想像できますねw
しかしこの写真の角度から見ると、何かの漫画とかに出てくる宇宙船みたいな形ですね。この絶妙なアンバランスさをもった形、とても好きです。

では、レビューいってみましょう!

  • 操作性

多機能なディレイをコンパクトにまとめた形なので操作は複雑ですが、非常によく考えられた作りになっていて、良好です。サンプラーモードはフットスイッチの操作が多少ややこしいと思いますが、もともとこういった機能をたった2つのフットスイッチで制御しようというんですから、これは仕方がないですね・・・本格的にギターでサンプリングやループを行いたい、という方には、Boss RC-50 Loop Stationをオススメします。3台分のループが搭載されていて、本格仕様となっていますよ。

  • サウンドレポート

音の方ですが、これもまたかなり高品質なサウンドだと思います。いつもどおり、サウンドを録ってみました。

サンプル1

デジタルディレイモードで、アナログ風ディレイを再現するハイカットローパスフィルタ「HF DAMP」を最大に回した、「暖かみ」のあるディレイサウンドを作ってみました。FEEDBACKもかなり上げているので、この独特のアナログらしい感じが出ているのではないかと思います。

サンプル2

こちらは4ヘッドマルチタップディレイモードのサウンドです。HF DAMPは最大、RATIOは最小にして全てのヘッドの音量を均一に、HEAD GAPは12時の位置で、少しランダム風にしています。マルチヘッドディレイって面白い効果が得られて楽しいですね。

サンプル3

こちらは、ループサンプラーモードでの音源です。前半はループにオーバーダビングを重ねていくサウンド・オン・サウンド、後半はその状態でのループを継続し、それをバックにソロを弾いてみました。レコーディングならこんなのは2〜3トラックつかえばなんてことないんですが、これはそれを1トラックのみ、ギター1本でおこなっています。まだまだ使いこなせていませんが、うまく使えばすごい効果が得られると思います。
 
というわけで、今回はAKAI E2 HEAD RUSHのレビューでした。こういう飛び道具にもなるようなペダルがあると、いろいろと楽しいです。今度はリバースディレイとかも欲しくなってきますねw
AKAI HEADRUSH、さすがの実力をもったペダルだと思います。



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy