きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

Vox Big Ben OverDrive

いただいているリクエストがまだ残っているのですが、なぜか見つからない・・・ということで、個人的にきになっていたこのVox Big Ben OverDriveを試してきました!
これ、かなりいけてるペダルだと思います!では、いってみましょう。

Vox Big Ben OverDrive

Vox Big Ben OverDrive
Big Ben OverDriveは、12AU7を使うVoxのCooltronシリーズの中でも、最もシンプルで、初期からラインナップされているペダルです。コントロールはGain、Tone、Volumeのみで、通常のオーバードライブと同じ感じですね。
相変わらず大きく、1キロを超える重さがありますが、鏡面加工は美しく、また真空管の熱開放スリット部が青く光る様子も、いい感じです。
では、セッティングを見てみましょう。

というセッティングでした。ギターはお店の人が、「レスポールとストラトどっちにする?」と聞いてくれたので、レスポールで、というとこれが出てきました。ちょっとPUや電気系が弱点に思いましたが、悪いギターではないと思います。なんかフェンジャパの安いモデルを髣髴とさせるギターに思いました。
まぁ、試奏ではそこまで大きな違いは見られないとは思います。
では、レポートにいきましょう。

  • 操作性

なにも迷うことはありませんが、でかくて重い、ということに尽きると思います。それがいい、というような気もしますけどね。

  • サウンドレポート

音の方ですが・・・これはヤバイです。真空管を通しているから、というのはともかくとしても、これは使いやすいですよ。
具体的に言うと、和音は少し暴れます。しかし、その暴れ具合がちょうどよく、そのおかげでゲインをそんなに上げなくてもコードやミュートが気持ちいい、と思いました。
また、その状態でソロというか単音弾きをすると、また甘い感じのサウンドになります。ギター側のヴォリューム操作への反応も十分ですね。トーンの効き具合は普通、というかBOSSのペダルと同程度かな、と思います。幅広さはそこまでないですね。
Roland JC-120との相性もかなりいいように感じましたが、他の方の評価などを見ると、チューブアンプとの相性もいいペダルのようです。たしかに、結構な太さがあるペダルですから、フェンダーアンプとの相性はよさそうですね!
インディーで活動されている知り合い、というか先輩のバンドさんでは、ギターヴォーカルの人がこれをツインリバーブにつないでいました。それできになってたんですが、実際これは相当すごいペダルだと思います。
 
というわけで、Vox Big Ben OverDriveのレポートでした。Cooltronシリーズには2ch仕様のDuel OverDriveというものもありますが、基本的な音の方向性は似ているものの、また違った音が出る、ということです。単純にBig Benを2ch化したものかと思っていたんですが、そうではなかったみたいですね。
これオススメですよ!価格を考えると、コストパフォーマンスはすごいです。「トゥルーバイパス」とはなっていますが、バイパス時多少音が変わるという評価もありますので、そのあたりは「どこまでこだわるか」ということになると思いますが・・・エフェクトをONにしたときのサウンドは、好みはありますが、使える音の一つだと思います。是非試してみてください!



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy